亡国のF-35 現在のF-35稼働率は約5割 世界中に存在する280機のうち半分が飛行不可能2月28日、米国防省F-35計画室長Mat Winter海軍中将が記者団と懇談し、米軍及び世界各国が受領している約280機のF-35のうち、飛行可能状態なのは51%の機体に過ぎないと語り、特に初... 2018-03-08 亡国のF-35
サイバーと宇宙 米サイバーコマンド新旧将軍が課題を語る 2月28日と3月1日、現在の米サイバーコマンド司令官Mike Rogers海軍大将と次の司令官候補者(現陸軍サイバーコマンド司令官)Paul Nakasone陸軍中将が、上院軍事委員会で証言し、米軍のみならず米国が直面しているサイバー脅威の... 2018-03-07 サイバーと宇宙
中国要人・軍事 中国安全保障レポート2018 8年目となる今回のテーマは「米中関係」2日、防衛省のシンクタンクである防衛研究所が、あくまでも各研究者の個人的な見解であるとの前提を置きつつ、中国の安全保障に関する動向を分析した年次報告書「中国安全保障レポート2018」を公表しました8年目... 2018-03-06 中国要人・軍事
安全保障全般 ロシアが新型核兵器を続々開発配備と主張 本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい! Facebook→ Twitter→////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2018-03-05 安全保障全般
米空軍 無人機運用要員の削減検討を開始 F-16の1.5倍の人員が必要な現状を問題視24日付Military.comが、米空軍協会の航空戦シンポジウムで記者団と懇談した教育訓練コマンド司令官Steven L. Kwast中将の発言を紹介し、「無人機unmanned aerial ... 2018-03-02 米空軍
亡国のF-35 今F-35を購入すると改修に膨大なコストが 米空軍の戦闘コマンド司令官が本音で語る年間購入機数48機22日、米空軍の戦闘機族ボスであるMike Holmes戦闘コマンド司令官が米空軍協会航空戦シンポジウムで講演し、今後のF-35取得ペースやその後に待ち受ける要改修機体への対処などにつ... 2018-03-01 亡国のF-35
安全保障全般 ベトナム戦争後初:米空母がベトナム訪問へ Pacific Partnershipに合わせ、1975年以来のベトナム訪問へ22日付Defense-Newsは、23日から開始される環太平洋諸国の連携強化や人道支援及びその訓練を兼ねた第13回「Pacific Partnership」を紹... 2018-02-28 安全保障全般
米空軍 米空軍AWS18の基調講演テーマは「革新」 新しい取り組みだけでなく、旧習の中止も革新だ既知の問題より、未知の課題のほうが深刻大きな革新追求なら、従来と異なる人(遺伝子)導入を23日、米空軍協会主催の航空戦シンポジウムに基調講演の講師として招かれたミシガン大学のJeff DeGraf... 2018-02-27 米空軍
米空軍 米空軍が各編単隊に約300万円上限の革新促進資金を 昔の1億円ふるさと創生資金を何となく思い出す・・23日、米空軍参謀総長Goldfein大将は空軍協会航空戦シンポジウムで講演し、同参謀総長が就任時から必要性を訴えてきた編成単位部隊(飛行隊レベルの前線組織)の活性化のため、また米空軍の優位性... 2018-02-26 米空軍
サイバーと宇宙 米国防省の宇宙を巡る動向2つ DNIの「宇宙脅威アセスメント」と国家宇宙防衛センター運用開始13日、米国の情報機関を束ねる Director of National Intelligenceが「Worldwide Threat Assessment」なるレポートを発表し... 2018-02-23 サイバーと宇宙