Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

正直な太平洋海軍情報部長が更迭

今年の1月と2月に「中国軍は日本との戦いの任務を付与された」と講演し、米国防省が火消しに当たった太平洋海軍情報部長James Fanell大佐が更迭され、太平洋艦隊司令部の臨時ポストに異動しました
Joint・統合参謀本部

米海軍情報部長が1年も情報から隔離状態

米海軍の情報i部門のトップである中将(情報部長)が、昨年11月に発覚した米海軍史上最大の汚職スキャンダル関連で、1年も重要情報に接する「資格剥奪」状態にあり、情報を知らない「米海軍情報部門のトップ」状態が続いて・・・
Joint・統合参謀本部

米海軍による対中国の要:E-2D運用態勢に

10日、米海軍の新型早期警戒機E-2Dが、IOC(初期運用態勢)に到達したと承認されました。E-2Dは、高度な電波走査と情報処理技術を活用して本格的なUHF周波数帯レーダーを実現し、ステルス機探知追尾能力があるのではと噂
Joint・統合参謀本部

米海軍の30秒アピールビデオ集

米海軍が、「恐らくTVコマーシャル」として放映しているのであろう「30秒イメージビデオ」を3本ご紹介します。あっという間の30秒ですから、良く目を開いてご覧下さい!
Joint・統合参謀本部

対イスラム国作戦名は「Inherent Resolve」

15日、対イスラム国作戦を遂行中の米中央軍が、同作戦名を「Operation Inherent Resolve」と命名して発表しました。8月8日に同作戦が開始されてから、10週間経過後の名称決定です
Joint・統合参謀本部

米比関係が緊迫:海兵隊員に殺人容疑

11日、米海兵隊艦艇が入港中のフィリピンで26歳のフィリピン人(性転換者:男→女)が殺害され、米海兵隊員に容疑が掛けられている模様です
Joint・統合参謀本部

優等生:海軍トマホークは更に改良中

1日付Defense-Techは、米海軍とレイセオン社が取り組むトマホーク巡航ミサイルの2つの改良テストが所望の成果を得、更に貫通弾バージョン等の開発も進んでると報じています。既に3000発以上が海軍に納入され、30年以上にわたって実戦に
Joint・統合参謀本部

今も作戦名が無い対ISIS作戦

8日付米海軍協会web記事は、対イスラム国作戦の名称が未定な「異常事態」が続いているが、これは同作戦に命をかけて取り組んでいる前線兵士達の貢献をないがしろにするモノである、との批判を展開しています
Joint・統合参謀本部

新型特殊作戦ヘリ:S-97 Raider公開

2日大手ヘリコプター企業のSikorskyが、かねてより研究開発してきた新型特殊作戦ヘリ「S-97 Raider」の量産プロトタイプ機を公表し、間もなく地上試験段階的に開始すると発表しました。直接的には米陸軍の「OH-58D」の後継を狙っての開発ですが・・
Joint・統合参謀本部

オスプレイ危機一髪:乗員1名不明

1日、中東(恐らくペルシャ湾北部)に展開中の米強襲揚陸艦から飛び立った直後のオスプレイが一時的な高度低下に見舞われ、機体から脱出した乗員2名の内、1名が行方不明になる事態が発生しました