Joint・統合参謀本部 トマホークの移動目標対処力向上 2月19日、トマホーク巡航ミサイルに「より迅速に頻繁に、目標情報や飛翔ルートの変更」を送信して処理させる試験が米海軍によって行われ、成功した模様です 2014-03-14 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍が世界最小の誘導ミサイルを 23日付米海軍タイムズ記事は、米海軍内の研究機関が「独自計画」で全長63cmで重量6.6kgの世界最小誘導ミサイル「Spike」(1発約500万円)を開発中だと報じています。本格的な量産には具体的な要求に基づく予算や諸認可が必要だそうですが 2014-02-27 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米軍と海空自が防空&ミサイル防衛演習 21日付米空軍web記事によれば、ハワイの米軍ヒッカム基地で約1週間にわたり「IAMD Wargame V」と呼ばれるミサイル防衛演習(模擬演習)が行われ、米陸軍、米海軍、米空軍、米海兵隊と海自及び空自の代表団が参加した模様 2014-02-24 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 哀愁を誘う「UCLASSに空中戦補助を」議論 13日付米海軍協会webが、昨年末に米海軍が提起した「UCLASSに空中戦を補助させる事もあり得る」議論をフォローする記事を掲載しました 2014-02-20 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 トマホークの貫通力と識別力アップへ 14日付defense-Tech記事は、米海軍や企業が、20年以上の運用実績があるトマホーク巡航ミサイルの貫通力向上と移動目標等の識別能力向上に取り組んでいると報じています。米軍は、A2AD体制を着々と築き上げている中国対処を念頭に・・ 2014-02-18 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 水中無人システムの発進&格納装置 28日付Defense-Techが、巡航ミサイル原潜SSGNの垂直発射管から水中無人システムを「出動&格納装置」の開発状況を紹介しています。順調に開発が進めば、来年にはSSGNに搭載する予定で、将来的には攻撃原潜にも 2014-02-08 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 ヘーゲル長官:欧州諸国よ戦略的国防投資を 1日、ヘーゲル国防長官はミュンヘン安全保障会議でケリー国務長官と共に登壇し、欧州国防関係首脳に対し、財政厳しき中でも国防投資を怠らず、米国と協力して戦略的に効果的な投資を行おうと呼びかけました 2014-02-07 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 人件費高騰が米軍に危機を呼ぶ 13日の週、デンプシー大将がインタビューに答え、米軍の人件費・福利厚生費(manpower and personnel costs)が現状のペースで増加を続ければ、装備品の購入や訓練経費が確保できなくなると危機感を訴えました 2014-02-04 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 次期SSBN:オハイオ級の後継を語る 24日付Defense-techが、米海軍の次期戦略原潜SSBNの計画状況について紹介しています。この春には主要な仕様や性能を含む詳細な文書を米海軍とGeneral Dynamicsがまとめるようで、概要のイメージを・・ 2014-02-03 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 2015年度予算案:空母削減&F-16能力向上カットか!? 3月4日に米国防省が議会に提出予定の2015年度予算案を巡り、種々の「噂」が飛び交い始めました。今日はその中から、Defense-Newsが報じる空母隻数の削減とF-16の能力向上カットについてご紹介します 2014-01-30 Joint・統合参謀本部