Joint・統合参謀本部 やっぱり、UCLASS要求レベル抑制は組織防衛 31日付報道は、空母艦載無人偵察攻撃機UCLASSの要求性能が2012年末頃に急変し、A2AD突破力を備えた攻撃機から、ステルス性も程々のISR&軽攻撃機レベルに格下げされた原因が、有人機への影響を恐れた「海軍航空族」の画策だと 2014-08-04 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 映像:RIMPACのフォトセッション 多国間軍事訓練で恒例の「全員集合」写真撮影ですが、世界最大の海洋演習RIMPAC(1971年から:24回目)でもやってくれました。15カ国から42隻の艦艇と潜水艦です。なんの「ひねり」も無い映像ですが・・・ 2014-08-03 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 パワー30倍:イージス艦用新型レーダー開発 23日、レイセオン社がイージス艦に搭載する新型レーダー(AMDR)の初期設計とシステム分析を終了し、具体的な開発・製造段階に進むと発表しました。パワー30倍とか 2014-08-01 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍トップが訪中と空母遼寧を語る 25日、訪中を終えたばかりの米海軍トップ(CNO)のグリーナート大将が講演し、中国海軍司令官との協議や空母「遼寧」を含む中国海軍装備を視察した様子や、RIMPAC参加艦艇の「レベル」を語りました 2014-07-28 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 地域戦闘コマンドの改革研究 23日付米空軍協会web記事が、Atlantic Councilが発表(22日)した米軍地域戦闘コマンド(geographic combatant command)改革研究レポートを紹介しています 2014-07-26 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍トップ訪中&米韓海軍演習&電子戦ポッド開発 米海軍に関する小ねた3つをご紹介します。表題の通り、14日の週の米海軍トップ訪中(空母遼寧見学を含む)、米韓海軍演習(16日から。日本も関連)、艦載FA-18用の新型電子戦ポッド開発についてです 2014-07-19 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 国防省や議会が介入で中断:UCLASS提案要求 これまでも米海軍内で紆余曲折のゴタゴタが続いていた空母艦載無人機UCLASSの要求性能ですが、議会を含む各方面からの疑問の声を受け、国防省が再吟味することになりました 2014-07-14 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍が「ロボットまぐろ」と通信ケーブルを 2日付Defense-Techは、米海軍トップの肝いりで創設された迅速技術導入チーム(CRIC)が開発中の「ロボットまぐろ」と、艦艇等と水中アセットをつなぐ通信ケーブル開発を紹介 2014-07-13 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍トップが議会に直訴状:核予算確保求め 7日、米海軍トップのグリーナート大将らが、上下院議長及び両院軍事委員会の主要メンバー等宛の「直訴状」を送付し、核戦力部隊(NR)関連の予算削減が部隊の維持や後継装備の導入を危機にさらしていると訴えました 2014-07-11 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍がE-2D大人買いで経費削減 6月30日、米海軍が5年契約でE-2Dを25機Northrop Grumman社から購入する契約を結びました。毎年毎の分割契約でなく、2014年から2018年までの5カ年分を一括契約することにより、米海軍の計算によれば約370億円の削減に 2014-07-06 Joint・統合参謀本部