Joint・統合参謀本部 宇宙配備のミサイル防衛センサー整備が急務 7月26日、米戦略コマンド司令官のJohn Hyten大将が記者団に対し、最も重要な投資先として、宇宙配備のミサイル防衛センサー(space-based sensors)を上げました。折しも、北朝鮮がICBM実験を繰り返す中での発言であり、... 2017-08-04 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 レールガン:依然として摩擦と消費電力が課題 7月21日付Defense-Tech記事が艦艇搭載レールガンの開発状況を担当責任者に取材し、この夏から開始される試験の狙いや課題について紹介しています。レールガンは、金属の飛翔体を強力な磁界を砲身内に形成して打ち出す兵器で、炸薬を爆発させて... 2017-08-02 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 翼下燃料タンク機の空母フォード離陸は2019年以降 7月27日付DODBuzzは、米海軍の新型フォード級空母に搭載する電磁式カタパルトEMALSの問題解決に目途が立ったが、改良ソフトウェアを空母に搭載するのは2019年以降になるとの米海軍の発表を紹介しています。この2014年春に発覚したEM... 2017-08-01 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 空中水上水中が全て可能な無人機開発 鳥だ、魚だ、いやNaviatorだ!21日、米海軍研究室ONR主催の科学技術展示会で、同研究室と大学が共同開発している「空中水上水中の全てで活動可能」な無人機「Naviator」が披露され、展示会を訪れた人々の関心を集めました。この「Nav... 2017-07-27 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海軍のFA-18後継機は航続距離と速度優先!? 米海軍は「行動半径」と「速度」重視へ!?21日付Defense-Newsが、昨年1月から米海軍が開始しているFA-18(EA-18Gを含む)の後継となる次世代制空機NGAD検討の状況について、担当海軍大佐の話を紹介しています。早くても来年4... 2017-07-26 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 ソフト開発&更新体制を刷新せよ! いつもこの女性大将の発言には考えさせられます14日、米空軍協会の朝食会で講演した米空軍マテリアルコマンド司令官Ellen Pawlikowski大将が、米空軍はハード開発に重きを置きがちで、今や装備品開発のカギとなているソフト開発や管理体制... 2017-07-25 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 米海兵隊が小型ドローン対処に悩む 日本でも絶対考えなきゃ!13日、ワシントンDCで開催された軍事メディア主催の軍事技術会議&展示会で、米海兵隊の施設防衛を担当する大佐が講演し、小型ドローンの脅威は急速に高まっているが、これに対処する装備や技術を見つけられていないと語りました... 2017-07-23 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 ロシアをINF条約枠組みに戻すために 米国はINF条約枠組み内の対策でロシアを引き戻すべき!18日、上院軍事委員会に出席したPaul Selva統合参謀本部副議長は、ロシアが欧州正面に配備したINF条約違反の長距離巡航ミサイルを撤去する気配はなく、国防省としてトランプ大統領に提... 2017-07-21 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 ISIS後の空白にコンテナ式交番で対処 モスルはISISから解放されたけれど・・・7日付米空軍協会web記事によれば、対ISIS多国籍部隊の幹部が、ISISのプレゼンスがなくなったイラク内「真空地帯」の治安維持のため、コンテナ式「Police station:交番」100個をイラ... 2017-07-12 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 海兵隊が無人の援護&攻撃&電子戦機MUX導入へ 23日、米海兵隊の航空部隊副司令官のJon Davis中将が、パリ航空ショーの会場で軍事メディアの取材を受け、オスプレイを援護でして戦闘機や攻撃機の役割も果たし、電子戦能力にも優れた垂直離着陸型の無人プロペラ機を、2026年までに強襲揚陸艦... 2017-06-28 Joint・統合参謀本部