Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

米海軍が空母艦載給油機のRFP発出

10月の第一週、米海軍がこっそりと、初の空母艦載無人機となる無人空中給油機MQ-25 Stingrayの提案要求書(RFP)を発出していたことが11日に明らかになり、米海軍協会web記事が米海軍航空部隊報道官などの発言を紹介しています提案要...
Joint・統合参謀本部

新技術:水中を「飛ぶ」弾丸に注目

9日の週に開催されていた米陸軍協会総会に並行して行われた装備品展示会で、あるノルウェーの弾薬製造企業「DSG Technology」が注目を集めました。その企業が特許を取得して製造する小火器や機関銃の弾丸(5.56mm, 7.62mm .5...
Joint・統合参謀本部

米陸軍が対北朝鮮に緊急準備開始

11日付Defense-Newsによれば、対北朝鮮に向けて在韓米軍で様々な課題が明らかになる中、9月に韓国を訪問した米陸軍の緊急能力造成室RCOの室長が、対北朝鮮に向け同室が緊急で取り組んでいる事項についてボンヤリ語りました米陸軍の緊急能力...
Joint・統合参謀本部

衝突事故のイージス艦マッケインを横須賀で修理

フィッツジェラルドは米本国で修理も、マッケインは優秀な横須賀の施設で修理へ4日、米太平洋艦隊司令部は、8月21日にシンガポール沖でタンカーと衝突事故を起こしたイージス艦USS John S. McCain (DDG-56)の修理を、日本の横...
Joint・統合参謀本部

無人給油機で空母艦載機行動半径倍増へ

8月31日付米海軍協会web記事は、米海軍航空司令官Mike Shoemaker中将がこれまで誰も具体的に語らなかった無人艦載給油機MQ-25 Stingrayの運用効果に言及する様子を紹介しています。具体的に、現在のFA-18の最大行動半...
Joint・統合参謀本部

米陸軍:イスラエル製戦車防御システム導入へ

米陸軍少将「開発に興味はない。部隊配備に関心があるんだ」8月21日付Defense-Techは、米陸軍が朝鮮戦争当時から追い求めてきた戦闘車両積極防御システム(APS)装備を、米国開発でなくイスラエル軍が既に導入しているイスラエル製を導入す...
Joint・統合参謀本部

米海軍初:無人機の照準情報で対艦ミサイル

そうなんだ・・これも初めてなんだ!?8月22日、グアム島沖で訓練中の沿岸戦闘艦LCS「Coronado」が、無人ヘリからの目標情報により、米海軍史上初めてハプーン対艦ミサイル(RGM-84D Block 1C)を見通し線外の水上目標に発射し...
Joint・統合参謀本部

米爆撃機2種欧州展開と欧州対策に警告

対露で欧州にもB-1とB-52爆撃機派遣8月23日付米空軍協会web記事が、対ロシア抑止のための一環として米空軍の大型爆撃機B-52とB-1が英空軍基地に派遣され、東欧諸国(スロバキア、ポーランド、チェコ)等で航空ショーや演習に参加すると報...
Joint・統合参謀本部

改善提案で個人携行品重量を3割カットへ

4日付Defense-Techが、米海兵隊が業務改善提案や新技術のアイディアを募る「Marine Corps Innovation Challenge」を実施し、2016年のコンテストで数百の提案から18個の優良提案が選ばれた中から、海兵隊...
Joint・統合参謀本部

イラン無人機が米軍FA-18の着艦妨害飛行

今年に入り13回目の両海軍の不安全接触とかペルシャ湾も波高し8日付各種報道によれば、ペルシャ湾の公海上で行動中の米海軍空母ニミッツから発進して着艦しようとしたFA-18に、イランの無人機が約30mまで接近し、FA-18が衝突を回避しなければ...