Joint・統合参謀本部

Joint・統合参謀本部

米海軍Blue Angelsに初の女性パイロット

76年の歴史を持つアクロバット飛行チームに下士官から士官に、そして海軍操縦者になった異色の経歴Amanda Lee大尉のご活躍に期待7月18日、米海軍アクロバット飛行チームBlue Angelsが、9月から同飛行隊に所属する新メンバーを発表...
Joint・統合参謀本部

大平洋軍に予算投入増も米軍の統合運用進まず

グアムや周辺にインフラ予算急増も移動艦艇攻撃能力や弾薬備蓄の不足は20年間変化なし4軍は各軍の利害優先で統合作戦煮詰まらず6月23日付米空軍協会web記事が、2023年度予算に米議会で対中国予算の施設整備などが追加され、グアムかハワイにJT...
Joint・統合参謀本部

米空軍5世代機を日付変更線より西に配備を

太平洋軍司令官がグアムを示唆しつつ米空軍に要請中そういえばアラスカF-35とハワイF-22だけ岩国に海兵隊F-35があり、F-35艦載空母の出入りはあるが6月24日、Aquilino太平洋軍司令官が講演し、米空軍の第5世代機が日付変更線より...
Joint・統合参謀本部

米陸軍はStryker装輪装甲車にAPSを導入するか?

2014年の露によるクリミア併合に続き議論再び対戦車砲や対戦車ミサイルから装甲車を守る防御兵器6月2日、米陸軍の装甲車両(戦車・兵員装甲車)の防御システム関連イベントで米陸軍の担当大佐が、ウクライナ侵攻事案を受け欧州米陸軍からStryker...
Joint・統合参謀本部

ウクライナのアジア太平洋への教訓は兵站能力

隣国へ侵攻の露が苦労も、西太平洋で米国はより困難ハワイの巨大燃料貯蔵施設が閉鎖決定で危機感更に6月13日、Kathleen Hicks国防副長官がDefenseOneのイベントで講演し、露のウクライナ侵攻がアジア太平洋地域に改めて突き付けた...
Joint・統合参謀本部

米陸軍首脳がウクライナの教訓を語る

長射程兵器とインテル活動の統合レベル連携無人機活用と対処兵器の開発導入同盟国等との大規模な機動を伴う演習歩兵と戦車&装甲車部隊の連携で対戦車兵器対処米陸軍予算要求に役立つ部分を強調した感もあるが5月12日、Christine Wormuth...
Joint・統合参謀本部

米陸軍が射程1000マイルの巨砲開発中止

東京から上海を攻撃可能な長射程砲構想だったが他開発案件との重複回避や費用対効果の観点から2021年3月から外部有識者評価待ち開発中断中5月23日付Defense-Newsは、米陸軍が2019年1月に開発中と明らかにしていた射程1000nmの...
Joint・統合参謀本部

感涙:極東米海兵隊は「stand-in force」作戦を検討中

2021年12月発表「A Concept for Stand-In Forces」基に同盟国等と共に中国A2AD域内で頑張る姿勢をセミナーで語るまんぐーすは知りませんでした。てっきり長射程兵器のみ重視かとでも構想の「Stand-in For...
Joint・統合参謀本部

米陸軍訓練センターがウクライナ教訓生かした演習

敵役部隊はSNSにすぐ映像を上げ印象操作都市制圧に無差別都市攻撃を行う敵部隊を想定1350名の敵役部隊が4500名の精鋭訓練部隊を鍛える4月17日付Military.com記事は、米陸軍が加州の「National Training Cent...
Joint・統合参謀本部

グアム島配備の米潜水艦が2隻から5隻体制に

2021年11月の2隻体制から、3月末には5隻体制へ増強完了対中国で優越な数少ない分野の潜水艦力強化バージニア級でなく旧式のロサンゼルス級3隻増ですがバージニア級増強は施設整備もあり2026年とか・・・4月15日付Defense-Newsが...