安全保障全般

安全保障全般

米陸軍長官が交代 McHugh議員へ

21日、米陸軍省は第21代の新長官にJohn McHugh下院議員を迎えました。前任のゲレン長官(Preston M. Geren)は2007年の8月末から2年間の勤務でしたが、イラクやアフガンの混乱を支え、政権交代の後もゲーツ国防長官と同...
安全保障全般

米軍で働いて米国籍取得の式典

10日米国防省の中庭で、ゲーツ国防長官や国土安全保障省長官などが列席する中、31名の米軍制服を着た外国人の帰化を認めるセレモニーがありました。式典でのゲーツ長官の言葉によると、2002年の政府指示により、外国人が米軍に服務することで米国への...
安全保障全般

米陸軍が将来作戦の方向性に言及

20日、米陸軍訓練ドクトリンコマンド(TRADOC)で実施された上級指揮官講習会に置いて、将来作戦の方向性や指針を示す文書(Army Capstone Concept)の中身についてコメントがありました。このCapstone Concept...
安全保障全般

オバマ大統領が軍調達改革に熱弁2

本ブログ18日の「オバマ大統領が軍改革を熱弁」に要旨を掲載しましたが、17日の退役軍人集会でオバマ大統領が演説した内容から、米国軍事予算のこれまでの無駄に具体的に言及した辛辣な表現部分を追加でご紹介します。●無駄を押しつける軍需産業執拗なロ...
安全保障全般

オバマ大統領が軍改革に熱弁

医療保険制度改革関連で全国行脚中のオバマ大統領ですが、17日は退役軍人(VFW:the Veterans of Foreign Wars)を前に、軍改革を熱く語りました。もちろん、アフガンでの戦いの厳しさとその重要性、軍人とその家族へのケア...
安全保障全般

米海兵隊が省エネサミット開催?!

13日、米海兵隊がワシントンDCの一流ホテルで「one-day Energy Summit」を開催しました。正直に言うと、Holylandは・・・売れない女優がやってるような偽善イベントかな???と米国防省HPの見出しを見て思いましたが、中...
安全保障全般

米海軍が水中演習場計画を発表

3日、米海軍はフロリダ半島東方の海中に、対潜水艦作戦訓練のための専門演習場を設置する計画であることを発表しました。演習場の完成は早くとも2014年で、それまでの間に必要な施設の設置(ケーブル、構造物やブイ等)を行う予定で、これまでに実施した...
安全保障全般

米イージス艦BMD迎撃テストに成功

7月30日、太平洋上の試験海域で米イージス艦ホッパーがSM-3ミサイルによる模擬弾道弾の迎撃試験に成功しました。本試験の成功で、これまでの試験成績は23回の海上発射試験で19回の迎撃成功となりました。なお、19回の成功には、昨年2月に行われ...
安全保障全般

人民解放軍新ウェブサイト・・たぶん・・

先ほど中国国防省が、8月1日から新しい軍のウェブサイトを試行運用すると公表し、8月1日になりましたが、どこにあるのかはっきりしません。8月1日付のクリスチャン・サイエンス・モニター紙電子版も、It is expected to replac...
安全保障全般

オバマ政権国防政策の「ハード・チョイス」

注意!! → Holylandを防衛研究所の菊池茂雄氏や高橋杉雄氏と勘違いしている人がいますが、他人です。大変迷惑しています。「はてなアンテナのvon-mansteinさん」には訂正をお願いし、修正していただきましたが・・・。Holylan...