安全保障全般

安全保障全般

海兵隊軍曹が業者依存を警告

常に最前線への一番乗りを目指す海兵隊の火砲が民間業者に依存しすぎてることへの危機感を表現したものです・・・
安全保障全般

英国も戦闘機削減へ

フォックス国防相が検討の削減案についてBBCは、「まず第一に英軍の海外でのプレゼンスをどうするかについて考える必要がある。英本土防衛のみを中心に考えるのか、地球上の幅広い紛争に介入する軍隊を維持するのかについて決断しなければならない」・・・・
安全保障全般

QDRの公式評価書を公表

「Alternative QDR(代替QDR)」とは、昨年制定された法律に基づき、米議会が独立した専門家グループに「QDRを吟味し、足らざる部分や修正が必要な部分について独自案の作成を要求」した結果出来上がったもの・・・・
安全保障全般

映像:300万円で簡単ミニ無人ヘリを

●約70cm四方の3枚ローター、折り畳んで簡単に持ち運び●操縦用のリモコン操作も簡単、前進・後退、上昇・下降の単純レバー操作、2日間で完全に操作可能。11個のジャイロスコープとセンサーで安定飛行を確保している。●小型のIRや可視光センサーを搭載
安全保障全般

初の米韓2+2開催へ

ゲーツ長官による「同盟国への義務履行」要求の高まりと、「Air-Sea Battle」による極東米軍戦力の「空洞化」の流れを読みとり、韓国は天安号事件を材料にして米国を朝鮮半島に取り込むことを必死で画策しています。地域情勢からすれば当然の判断でしょう・・
安全保障全般

ロシアとロシア軍演習を斬る

ロシアは日本との協力に期待はしていないと判断すべき。ロシアが経済の近代化を図る上で、日本の協力を求めるであろうとの説が日本国内にはあるが間違いであろう。ソ連帝国に傾倒し、スターリンの功績を強調する現ロシア政権は、領土問題の話し相手にならない。
安全保障全般

飛行映像:プーチンがPAK-FA大宣伝

プーチン首相がロシア版ステルス戦闘機T-50 PAK-FAのテスト飛行を視察、「このマシンは、F-22よりも、機動性、兵器、航続距離の点で優れたモノになろう」、また価格もF-22の3分の一程度と発言し、ロシア軍需産業の「起爆剤」にすべく、大いにアピールしました
安全保障全般

NATO改革とアフガン作戦延期

改革の例として、14個もあり年間5500億円予算を消費するNATOの下部組織を3個に集約すること、継続的にNATO司令部のシビリアン職員を削減すること等がある。事務総長の指導により更なる改革案が11月のリスボンNATO総会までに迄に提示されるだろう
安全保障全般

台湾空軍の苦悩

台湾空軍は、66機のF-16C/Dを入手できても、中国が350機を越えて更に急増させている4世代機(SU-27、SU-30、J-10)数に及びませんが、せめて問題の多いミラージュとF-5を早く退役させたいとの切なる願いを持っていたと言われています
安全保障全般

あと10年は必要イランのICBM

5月10日、ミリタリーバランスでお馴染みロンドンの国際戦略研究所(IISS)が、「イランの弾道ミサイル能力:ネットアセスメント」との報告書を複数の国際的専門家によるチームでまとめ、公表しました。