安全保障全般

安全保障全般

再びグアムで美しい編隊飛行

本年も、グアム島周辺空域で日米共同訓練(Cope North Guam)が実施されており、21日には恒例の「美しい」異機種多数機編隊飛行の写真撮影が実施されました。
安全保障全般

中国の南シナ海進出を如何に防ぐか

1月27日にCSBAのトーマス副理事長が議会への諮問機関である米中経済安保評議会で行った、「中国の台頭に苦慮する南東アジア諸国(南シナ海沿岸国の指す)とのあるべき関係」についての証言概要をご紹介します
安全保障全般

一般教書演説:米国防予算を巡る戦い開始

注目の一つは、緊縮財政の中で国防費をどう扱うかです。6日にゲーツ国防長官が明らかにした国防省要求の大枠とその中での節約努力の方針について、オバマ大統領がどのような言及をするかに注目・・・
安全保障全般

ブラジル戦闘機選定が白紙に!?

しかししかし・・・なんとBloombergによると・・・この女性大統領は、より優先する国内課題への資金投資のため、戦闘機の購入中止に傾いているらしいそうです
安全保障全般

対中国へ日本がインドネシアと訓練主催!?

自衛隊が3月15日~19日の間、インドネシア・マナドにおいて実施されるASEAN地域フォーラム(ARF)災害救援実動演習(日本及びインドネシアの共催)に参加すると発表しました
安全保障全般

後半:米軍事2010年の10大ニュース

27日付「DoDBuzz」が2010年の米軍事関連10大ニュースを選定しています。昨日紹介した第10位から第6位までに引き続き、本日は2010年最後の記事として、第5位から第1位までをご紹介します。
安全保障全般

前半:米軍事2010年の10大ニュース

27日付「DoDBuzz」が2010年の米軍事関連10大ニュースを選定しています。本日は第10位から第6位まで、大晦日の明日は第5位から第1位をご紹介します・・・
安全保障全般

ゲーツ長官来日を読む

先日、各社報道でゲーツ国防長官が1月中旬に来日する旨の報道がありましたが、その背景を臭わせる新聞記事がありましたので、つまみ食いしてご紹介します。
安全保障全般

英空軍2020年までに戦闘機半減へ

英空軍戦闘コマンド司令官の発言として伝えるところによれば、英空軍は2020年までに現在保有する戦闘機12個飛行隊を6個飛行隊にまで削減し、更にオマーンとの交渉が成立すれば、更に約12機をオマーンへ売却する可能性もある模様
安全保障全般

(大部分削除)陸自OB志方俊之氏を嘆く

産経新聞朝刊の「正論」に、陸自OBで帝京大学教授の志方俊之氏が登場しました。陸自OBがこの時期に登場すると言うことで「いやな予感」がしましたが、案の定・・直接的な言及を避けつつも、防衛計画の大綱での陸自削減に釘を刺す狙いが見え見えの論調でした