安全保障全般

安全保障全般

韓露空軍がホットライン設置へ

9月27日、韓国の統合参謀本部議長(JCS:Gen. Han Min-koo)が会見を行い、韓国を3日間の予定で訪問中のロシア軍総参謀総長マカロフ大将(Nikolai Makarov)との間で相互関係を進展させる話し合いを行ったと発表しました
安全保障全般

北岡伸一氏を支援するには・・・

10月3日付『読売新聞』「地球を読む」に、東大教授北岡伸一氏が「『ノー』と言える防衛政策」との囲み記事を寄稿されています。今後の議論の基礎になると考えましたので紹介し、更に若干個人的意見を補足したいと思います。
安全保障全般

「武器輸出3原則の偽善」

そもそも日本は自分の安全保障のために大量の武器を輸入している国である。にもかかわらず他国が自分の安全保障のために武器を買いたいと言う時にはこれを断ってきた。これは偽善的ふるまいである
安全保障全般

(2/2)「防衛白書」5つの背信

昨日は「Air-Sea Battleの記述無し」及び「日本への負担増要求の記述無し」の2点に触れましたが、本日は後半の3点に参ります
安全保障全般

(1/2)「防衛白書」5つの背信

中国に対して大きく変化しつつある米国防政策と日本への影響を隠すように「巧妙に事実を分散して記述」し、更にQDR等の中核的文書の「キーワード」を引用しないなど「ダチョウが頭を地面に突っ込んで、世間から目を背ける」がごときの書きぶりとなっています
安全保障全般

英国も国防省改革へ

13日、フォックス英国防相がスピーチの中で、英国防省業務の完全見直しによる陸海空軍への業務移管等、英国防省と3軍のリストラを行うと発表しました
安全保障全般

イランが最新SAM S-300入手か

4日付イスラエル英字紙「HAARETZ」が、同日付イラン準国営通信社「Fars news agency」の報道を引用し、イランがベラルーシなどを経由して最新の地対空ミサイル(SAM)であるS-300を4セット入手したと伝えました。
安全保障全般

海兵隊軍曹が業者依存を警告

常に最前線への一番乗りを目指す海兵隊の火砲が民間業者に依存しすぎてることへの危機感を表現したものです・・・
安全保障全般

英国も戦闘機削減へ

フォックス国防相が検討の削減案についてBBCは、「まず第一に英軍の海外でのプレゼンスをどうするかについて考える必要がある。英本土防衛のみを中心に考えるのか、地球上の幅広い紛争に介入する軍隊を維持するのかについて決断しなければならない」・・・・
安全保障全般

QDRの公式評価書を公表

「Alternative QDR(代替QDR)」とは、昨年制定された法律に基づき、米議会が独立した専門家グループに「QDRを吟味し、足らざる部分や修正が必要な部分について独自案の作成を要求」した結果出来上がったもの・・・・