安全保障全般

安全保障全般

イスラエル史上最大の空軍多国間演習

10月18日から11月3日までの約2週間に渡り、イスラエル空軍がイスラエル南部中心に、米国、ギリシャ、ポーランド、ドイツ空軍等が参加した「イスラエル史上最大の多国間空軍演習:Blue Flag演習」を行いました。「等」は、他にもオブザーバー...
安全保障全般

速報分析&軍事的評価:露空軍のシリア作戦

18日付Defense-News記事は、3週間目に入ったロシア空軍のシリアでの軍事作戦について、ロシア関係者を含む複数のソースの「現時点」評価を紹介しています。ロシア製レーザー誘導爆弾やGPS誘導爆弾の初使用や、カスピ海艦隊からの巡航ミサイ...
安全保障全般

トルコから米ペトリ撤退&プーチン「シリア地上戦なし」

11日、プーチン大統領は露TVインタビューで、「地上部隊による作戦は計画していないし、シリアの仲間も承知している」と語りました。シリアにロシアから派遣されているする兵員数が増加していると指摘されている中、地上作戦については否定しています一方...
安全保障全般

イスラエルはF-35を中東で独占可能?

「サウジはイスラエルがF-15を入手後、僅か3年で同機を手にした。F-16の場合、エジプトはイスラエルの僅か2年後だ」「F-16は、10年以内にバーレーンやUAE、オマーンやモロッコに提供され、今やイラク人も飛ばせている。次はレバノンか?」...
安全保障全般

露攻撃機が意図的?2日連続トルコ領空侵犯

5日NATOは、ロシア軍機がトルコ領空を10月3日と4日に連続して領空侵犯した件に関し声明を発表し、トルコ側が前もって余裕を持ってタイムリーな領空侵犯防止の助言や警告を露軍機に与えていたのも拘わらず、露軍機が侵入したことに「強く抗議」してい...
安全保障全般

回避できるか強制削減:期限30日深夜

9月30日午後、米国予算の強制削減は当面回避されることに。とりあえず12月11日までの暫定予算が確保されたようです→ /////////////////////////////////////////////////////////////...
安全保障全般

復活ペトレイアス「シリアは地政学チェルノブイリ」

復活ペトレイアスが上院軍事委員会で「シリアは地政学上のチェルノブイリだ」22日、2012年11月に不倫及び微かな秘密漏洩の疑いでCIA長官を辞任したDavid Petraeus退役大将が、上院軍事委員会で中東情勢について語りました。上記の罪...
安全保障全般

イラン核合意で中露が最大利益で勢力拡大

9月8日付岡崎研究所評論集「世界潮流を読む」は、8月4日付の米WSJ紙に掲載のハドソン研究所上席研究員による、イラン核合意がもたらす「露中イラン枢軸」との論説を紹介し、「イラン核合意により中東に大パワーシフトが起き、中露はイランとの関係を全...
安全保障全般

パキスタンが無人攻撃機で対テロ作戦成功

「兵器技術の急速な拡散」を象徴する出来事7日、パキスタン軍のメディア担当部長であるAsim Bajwa少将がツイッターで、「パキスタン製の無人武装攻撃機で、パキスタン北西部に所在した3名のテロ組織主要人物を殺害した。細部は後ほど公表する」と...
安全保障全般

露軍が北極圏用に戦闘機と防空ミサイル部隊編成へ

8月31日、ロシアのSergei Shoigu国防相が公開討論会で、「北極海ルート」の開発を支えるため、新たな戦闘機部隊と地対空ミサイル部隊を北極圏担当コマンドに創設すると語った模様です。露国営のスプートニクNews報道によれば●石油天然ガ...