安全保障全般 戦訓を踏まえ改良のEA-18Gが豪州へ 米軍は「NIFC-CA」、豪軍は「Plan Jericho」、さて日本は?7月29日、センルイスにあるボーイングの工場で、豪州へ輸出する12機の電子戦機EA-18G初号機のお披露目式が行われ、2011年リビア作戦の教訓を踏まえ、改良されてい... 2015-08-04 安全保障全般
安全保障全般 英国とノルウェー戦闘機がバルト3国防衛に バルト3国エストニアに派遣された英空軍のタイフーンとノルウェー空軍のF-16が、傍若無人にバルト海を飛び回るロシア空軍機に対応し、領空保全のため大活躍しています。特に7月24日は、大忙しだったようです7月31日付米空軍協会web記事によれば... 2015-08-02 安全保障全般
安全保障全般 トルコ大統領訪中へ:防空システム交渉は? 28日、中国訪問直前のトルコ大統領が記者団に対し、トルコ防空ミサイルの選定に関し「中国側からの良い提案を期待している」と語り、中国での展開が注目を集めています。また米国は、イエメンを支配する武装勢力と対峙するサウジを支援するため、新しいパト... 2015-07-31 安全保障全般
安全保障全般 トルコ軍基地を使用し対IS空爆開始へ 複数のトルコ報道によれば、22日トルコ政府は、これまで米国等からの要請を拒否続けてきた方針を覆し、対IS空爆を実施する多国籍軍機がトルコ空軍基地を利用することに同意した模様です。同じく報道によれば、トルコの方針変更はトルコ軍に死傷者が出たこ... 2015-07-25 安全保障全般
安全保障全般 比が対中国でスービック基地を再開へ 16日、フィリピン国防省報道官が、約20年前まで米海軍が使用していた世界最大級のスービック海軍基地(航空機も運用)を再開する計画だと語りました。現在は免税地域として貿易に活用されているようですが、軍用に戻すとのこと。南シナ海で中国との領有権... 2015-07-21 安全保障全般
安全保障全般 露空軍の大事故止まず6機目の大事故 14日、再びロシア空軍のTu-95大型爆撃機が墜落し、2名のパイロットが犠牲になった模様です。ロシア空軍では6月から航空機の大事故が連続して発生しており、プーチン大統領の過度な軍事作戦行動による部隊の疲弊と、予算配分を含めたいい加減な機体整... 2015-07-16 安全保障全般
安全保障全般 タイが中国潜水艦購入決断で米と関係悪化 12日付Defense-News記事は、タイが7月に入って中国製Type 039A Yuan級攻撃潜水艦3隻の購入を決定したことで、2014年に軍事クーデターで軍事政権が誕生して以来ギクシャクしている米タイ関係が、ますます悪化し、中国とタイ... 2015-07-14 安全保障全般
安全保障全般 対露でルーマニア等が徴兵制復活へ 本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい! Facebook→ Twitter→////////////////////////////////////////////////////////////////////////... 2015-07-06 安全保障全般
安全保障全般 ロシアの核攻撃監視衛星が機能停止 6月30日付「Moscow Times」によれば、ロシアへの核攻撃を早期警戒する衛星システムが不調に陥り、後継システムの衛星打ち上げも予定より遅れて11月以降になる模様です。誰もロシアを核攻撃しようなどと考えていないでしょうが、プーチン大統... 2015-07-04 安全保障全般
安全保障全般 中国と米国はそれぞれに方針転換か? 岡崎研究所がWedgeサイトで「世界潮流を読む」との国際情勢分析の連載を行っていますが、最近、米国と中国双方の「変化の兆しを示唆」するような分析記事が掲載されています南シナ海での猛烈な埋め立て工事の現実や、東シナ海で続く活発な領有権主張活動... 2015-06-16 安全保障全般