安全保障全般 米国務省が露のNew START条約不履行を非難 コロナで2020年3月から両国合意で現地査察中断も2022年夏に査察再開要望も露が継続拒否両国による条約協議委員会開催も露が拒否2011年の同条約発効以降で初の不履行訴え1月31日、米国防省が米議会に戦略兵器削減条約(New START t... 2023-02-02 安全保障全般
安全保障全般 「2025年に中国と戦う」文書で話題の輸送コマンド司令官 配下部隊に業務指針や指示事項を示す年頭文書空中給油機の連続運用や少人数運用に挑戦する粘血指揮官「出る杭は打たれる」で「後ろから撃たれた」か・・・米国時間の1月27日からSNS上やメディア報道で、米空軍大将が「2025年に中国と戦うことになろ... 2023-01-31 安全保障全般
安全保障全般 米イスラエルが8500名規模の巨大統合演習 空母にHIMARSに航空機140機などなどイランがウクライナ混乱に乗じて不穏な動きの中安全保障担当米大統領補佐官も訪イスラエルして米イスラエル軍が8500名超(米6400名、イスラエル1200名)規模の大規模統合全ドメイン演習「Junipe... 2023-01-30 安全保障全般
安全保障全般 世界初の対無人機等の防空兵器消耗戦に直面するウクライナ 最新戦車の次はF-16など戦闘機提供ではない戦闘機での航空優勢狙いは非効率でロシアの思うつぼロシアの航空優勢拒否戦略の継続が追求すべき道防空弾薬の枯渇がロシアの狙いであり、それを防げ!1月25日付Defense-Newsが、米空軍大佐とシン... 2023-01-27 安全保障全般
安全保障全般 今は不要も韓国への核再配備計画を事前決定しておけ 1991年に配備が撤去されて以来の再配備問題ユン大統領が自開発か米に展開要請を迫られる可能性に言及CSIS米有識者委員会が提言まとめる1月19日、CSISが主催した14名の有識者による「朝鮮半島における抑止力強化」に関する検討委員会が報告書... 2023-01-24 安全保障全般
安全保障全般 ロシアの大改良新型TU-160M2爆撃機開発前進!? 初飛行1981年TU-160の8割を更新の新造機M2型開発2024-25年に運用開始し、27年までに10機体制現有16機のTU-160も近代化改修してM2型へほとんど実戦活躍が無かった同機の再生はあるのか?1月10日付Defense-New... 2023-01-20 安全保障全般
安全保障全般 CSISが台湾軍に非対称戦術を迫る 戦闘機VS戦闘機や艦艇VS艦艇の戦いはあきらめよ!台湾海空軍は対称戦を捨てろ。小さな米軍を目指すな非対称な戦い「ヤマアラシ戦略:porcupine strategy」を高価で豪華だが脆弱な装備追及を止めろ!先日ご紹介したCSISによる台湾有... 2023-01-16 安全保障全般
安全保障全般 沖縄海兵隊の主力旅団が縮小改編MLRへ 2+2で合意:3200名規模から2000名規模へ海兵旅団から軽快な「海兵沿岸旅団MLR」へ宇宙分野での連携強化も合意し岸田首相訪米準備1月11日、ワシントンDCで日米2+2が開催され、13日の岸田首相とバイデン大統領との会談を前に、宇宙分野... 2023-01-13 安全保障全般
安全保障全般 CSISが台湾有事のWargame結果を異例公開 24回様々な想定や参加者で実施した結果莫大な被害想定を国民にも知らせ心の準備と抑止を数千名の損失と莫大な装備被害で米軍は当面弱体化無論早期に日本も巻き込まれ損害1月9日、CSISが台湾有事(2026年に中国が台湾に着上陸侵攻)を想定した24... 2023-01-11 安全保障全般
安全保障全般 台湾が徴兵期間を4か月から再び1年間に 2018年に1年から4か月に短縮も情勢緊迫を受け台湾国民の7割以上が徴兵延長を支持ただ台湾軍が抱える旧態然とした軍課題は根深く12月27日、台湾の蔡英文総統は国家安全会議を招集し、18歳以上の男子に義務づけている兵役の期間を現在の4か月間か... 2023-01-04 安全保障全般