サイバーと宇宙

サイバーと宇宙

宇宙監視望遠鏡SSTの米から豪への移設順調

2013年に米豪でSST移設合意2027年にニューメキシコ州から移設後、試験経てIOC宣言完全な運用態勢確立は2023年に南半球への設置で切れ目ない宇宙監視網SSN構築へ9月末、2017年に米国ニューメキシコ州から豪州西部に移設されたDAR...
サイバーと宇宙

国防省有志が宇宙での大戦略や民間技術迅速活用求める

「2022年宇宙産業基盤状況レポート」で米国政府に官民をまとめる宇宙大戦略作成求める日進月歩の民間技術を迅速に大規模に導入可能にすべきと8月25日付Defense-Newsは、米国宇宙産業界約250名の意見も踏まえ、米国防省や空軍研究所や宇...
サイバーと宇宙

民間衛星の軍事利用が進む中で民間衛星を守る国際規範を

ウクライナ侵略が示した民間衛星の重要性国家間紛争時に民間衛星を守る「国際規範」を考察今のロシアや中国を見るに、極めて困難とも思うが8月23日、宇宙政策を研究する米シンクタンク「Center for Space Policy and Stra...
サイバーと宇宙

米宇宙軍が外国大使館に武官派遣検討

最初の派遣国は英国が有力、独仏伊豪カナダが続くか?人員不足で当初は空軍武官兼務も日本・メキシコ・韓国・印・デンマークも可能性?8月1日付米空軍協会web記事が、米宇宙軍が同盟国等との宇宙ドメイン協力関係や能力&人的戦力強化するためのRSA(...
サイバーと宇宙

謎の無人宇宙船X-37Bが連続宇宙滞在記録を更新中

2020年5月17日から今年7月7日で780日の記録更新地球周回軌道上で数々の謎の実権を継続実施中再利用可能な実験無人宇宙船X-37B Orbital Test Vehicleが、7月7日に自らが持つ宇宙滞在連続記録780日を更新し、引き続...
サイバーと宇宙

米宇宙軍の早急な能力向上に民間衛星企業をまず活用

ウクライナ侵略事案が民間衛星の能力を改めて示す地域コマンド司令官が軽易に商用衛星情報入手できるシステムをNROやNGAも続々と民間会社との契約増やす7月9日付Defense-Newsは、米国政府機関や米宇宙軍が保有する宇宙アセットの脆弱性や...
サイバーと宇宙

なぜ露は大規模サイバー攻撃やGPS妨害をしないのか?

露のウクライナ侵略で西側が予期し恐れていたが未だに・・・ウクライナを支援する国への報復攻撃を懸念していたが米国の専門家も様々に憶測中・・・7月21日と22日付Defense-Newsは、ウクライナ侵略に関連し西側が予期し恐れていた、露による...
サイバーと宇宙

ウクライナ侵略は衛星通信へのサイバー攻撃で始まっていた

昨年11月の露の衛星破壊実験と共に「侵略の兆候」だったと仏軍宇宙軍司令官が欧州の事前予想を証明したと6月15日、フランス軍宇宙コマンド司令官Michel Friedling少将がパリ郊外の軍事見本市で講演し、ロシアのウクライナ侵略は「地上軍...
サイバーと宇宙

米宇宙軍が地上移動目標情報収集技術を産業界に求める

企業から関連情報を収集する「逆産業デー」開催宇宙からの送信データの秘匿化と情報分析のAI利用が焦点5月16日の週に米宇宙軍が、急速にニーズが高まる宇宙アセットでの地上移動目標情報収集&分析技術に関する最新情報を民間企業から聞き取る「逆産業デ...
サイバーと宇宙

米軍宇宙プログラムの情報開示基準を再検討中

米国防省や宇宙軍が前向きなのか微妙です相手を抑止するために我の能力開示はある程度必要もサイバーと並び宇宙ドメインでの抑止は難しい課題5月11日、米上院軍事委員会の小委員会でJohn Plumb宇宙政策担当国防次官補が証言し、2022年国防授...