ふと考えること アラブに民主主義がなぜ少ない アラブ世界が民主主義の観点で最も遅れているのは大きな謎。また、アラブの国で曲がりなりにも民主的なのはレバノン、パレスチナ、イラクだけで、それぞれ欠陥がある。一方で民主的なトルコやインドネシアのことを例に、イスラム教が理由とは思われない・・・ 2011-02-19 ふと考えること
ふと考えること 比較:菅直人と伊達直人 どちらもあまりコメントしたくない「菅直人首相」と最近の「伊達直人」ですが・・・自民党の石破茂政調会長のブログに、ご両人に関する「ネットから引用した」詠み人知らずの一文が掲載されています。感心しながら笑ってしまう内容なので・・・ 2011-01-22 ふと考えること
ふと考えること ユダヤ人は離散していない!? 2千年前にローマに反乱を起こして敗れた後も、7世紀以降にイスラム勢力に支配されてからも、古代ユダヤ人の子孫たちが農地から離れるのは難しかった。古代ユダヤ人の多くはイスラム教に改宗してとどまった。追放と帰還の物語は、後世に「発明」された話だ。 2011-01-21 ふと考えること
ふと考えること アーリントンに花輪を ホリデーシーズンに入るこの時期の米国で、国のために命を捧げた兵士のお墓に花輪(Wreath)を献花するボランティア活動が大きな注目と人々の関心を集めています。「Wreaths Across America」と呼ばれるこのプロジェクト・・・・ 2010-12-15 ふと考えること
ふと考えること (最終更新)ショパン国際ピアノコンクール 柄にもなくクラシック音楽コンクールの最高峰の一つ、「フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール」の話題を紹介させていただきます。5年に一度しか開催されない本コンクールが、ショパン生誕200年の記念の年に、10月2日から23日までワルシャワで・・・ 2010-11-04 ふと考えること
ふと考えること 曾野綾子氏の中国礼賛マスコミ批判 10月10日、産経新聞朝刊7面に曾野綾子女史が、日本メディア界を覆う「ヘドロ状暗雲」を打ち払うべく寄稿された連載コラム「透明な歳月の光」が掲載されました。ずばりその中身は「中国を礼賛し続けた日本のマスコミ(産経と時事通信を除く)」を痛烈に批判する・・・ 2010-10-25 ふと考えること
ふと考えること 「輝く女性」とは・・・ 会社案内には販売促進などに活躍する社員が載っていたので、入社前はそんな姿を夢見ていた。ところが、配属されたのは電話交換手。同期約300人のうち3人だった。「結構、衝撃でしたよ」と笑う。 2010-09-04 ふと考えること
ふと考えること 日本野球界をちょっと考えてみる 準決勝の米国戦に敗れて、日本の選手はパワーピッチャーのすごさを痛感したのではないでしょうか。 米国の先発、ソニー・グレーは速くて動く球を投げるいいピッチャーでした。あれだけ速くて動く球を投げてくるピッチャーは日本にはいないわけです。 2010-08-15 ふと考えること
ふと考えること 浅薄なゲーツ長官批判 中国は韓国のオーサンとクンサン基地を480発の弾道ミサイルと350発の巡航ミサイルで、日本の嘉手納、三沢と横田を80発の弾道ミサイルと350発の巡航ミサイルで攻撃することが出来る。米軍はかなりの期間、作戦基盤基地が無い状況に置かれる 2010-08-08 ふと考えること