米空軍

米空軍

次期爆撃機LRS-Bが生き残る

22日付Defense-Techが報ずるところによると、予算の縮減と混乱の中にあっても、米空軍が2014年度予算案に2020年運用開始を目指し次期爆撃機(LRS-B)予算を400億円組み込んだことが、空軍関係者から明らかに
米空軍

米空軍「トップガン」教育中断

11日、米空軍戦闘コマンドのHostage司令官(大将)は講演で、予算削減による空軍機の飛行時間削減により、米空軍の教官クラス操縦者を養成する通称「トップガン・スクール」の教育を中断すると述べました
米空軍

在日米空軍も飛行時間大幅削減!?

8日付D-Newsは、予算の強制削減の伴う米空軍航空機の飛行時間削減に関する内部文書を入手したとして、具体的に影響を受ける52個の飛行隊や航空団名を公開しました。文書によれば、在日米空軍も3/4が影響を受けることになっています
米空軍

画期的!?:RQ4→JSTARS→地上部隊

画期的!?:RQ4→JSTARS→地上部隊 6日、ノースロップグラマン社があるデータ共有実験について発表しました。正直言って、この実験のどこが凄い事なのか良くわかっていないのですが、その「すごさ」を想像してみました
米空軍

B-2爆撃機20周年:3月はB-2の当たり月

3月28日、朝鮮半島にB-2爆撃機が飛来して話題となっていますが、もしかして、タイトルに掲げた「B-2爆撃機20周年:3月はB-2の月」に少しは関連があるのでは・・・などと無理矢理こじつけて考えております
米空軍

米空軍QDR課長:独立した空軍にこだわらない

「空軍の独立にこだわる訳ではない」、「(他軍種との戦いに)ナイフをポケットに忍ばせて・」等、20日、米空軍QDR検討チームを率いるKwast少将が任務に当たっての決死の覚悟を語っています
米空軍

米空軍が28の質問で事業優先順位を

12日、米空軍の戦略計画部長Moeller中将(A-8)が講演し、厳しい財政下における10年後の空軍像を見据え、事業の優先順位を決定して各年度の予算編成に臨むと語りました。具体的な優先事項絞り込みの手法や日程等にも言及がありました
米空軍

空中給油機初号機が強制退役へ

KC-135R空中給油機の運用初号機が、50年以上にわたる任務を終えて引退。予算削減の影響と空中給油機部隊の現状を見る良い機会であり、日本の空中給油機が4機しかない理由を考えるチャンスです。全ては戦闘機崇拝が元凶
米空軍

次の空軍士官学校長は女性将軍へ

1日、オバマ大統領は次の米空軍士官学校長(第19代)に、現在NATO情報作戦部長であるMichelle Johnson少将を推薦するとともに、同少将の中将昇任を推挙しました。反対もないでしょうから、間もなく女性初の空軍士官学校トップが誕生します
米空軍

インタビュー:初の女性戦闘航空団司令官

昨年6月、初の女性戦闘航空団司令官誕生をご紹介しましたが、本日は同司令官のインタビュー記事をご紹介です。女性先駆者としての「そうだろうな」と感じさせるお話です