米国防省高官

米国防省高官

未だ政治任用決定はマティス長官だけ:大丈夫か?

11日付Military-Times紙が、トランプ政権発足後2ヶ月が経過しようとしているが、米国防省内の政治任用ポストで上院の承認手続きまで終了したのは、マティス長官ただ一人(Work副長官は当面留任のため承認不要)だと報じていますこの遅れ...
米国防省高官

Work国防副長官は当面居残り

居残る自身と国防省職員への言葉(映画ベンハーより)「Row well and live:しっかり漕いで生き延びよ」13日、Work国防副長官の送別式がペンタゴン内のホールで行われましたが、その場で副長官自身から「私の後任者が議会で承認される...
米国防省高官

海軍長官候補にアジア金融業経験者か!?

13日付米海軍協会web記事が、次の米海軍長官候補として、これまで有力と言われてきたRandy Forbes元下院議員を差し置いて、ほとんど無名の元陸軍情報士官で、15年以上香港で証券業を営んだ経験を持ち、海軍大学や海軍士官学校の評議委員を...
米国防省高官

米国防省が超長波通信に新手法で挑戦へ

12月29日付Defense-Newsは、国防省の国防高等研究計画庁(DARPA)が12月に構想を公表し、今年1月6日に企業関係者への説明会開催を明らかにした、新たな手法での「超長波」及び「超超長波」通信装置への取り組みを紹介しています物理...
米国防省高官

トランプ氏の国防優先事項に対露なし!?

今後の激震を予期させるスクープ報道です・・・20日付「Foreign Policy」電子版が、米国防省の政策担当次官代理が作成した部下に対するMemo文書を入手し、トランプ氏の国防省政権移行チーム長から聞き取った、「トランプ氏の国防優先事項...
米国防省高官

次の陸軍長官に士官学校卒のお金持ち金融企業家

Vincent Viola氏は候補を辞退した模様2月3日付のブルームバーグ等によれば、関係者の話として陸軍長官職とビジネスを完全に切り離すのは困難と判断し、推薦を辞退した模様同日、トランプ大統領に伝えたという。トランプ氏が政権高官に指名した...
米国防省高官

「第3の相殺戦略」は万能薬ではなく思考の枠組み

8日、米国防省の技術開発をリードするDARPA(国防高等研究計画庁)のArati Prabhakar長官がCSISで講演し、「第3の相殺戦略」を万能薬のように考えるのは誤りであり、またそれ以前の相殺戦略のように長期に渡る技術優位を確保できる...
米国防省高官

Work副長官:規模拡大の前に穴埋め予算が必要

6日、Work国防副長官が講演し、国防予算の現状を説明しつつ、トランプ氏が大統領選挙戦を通じ叫んでいた「米軍艦艇や作戦機の増強」が非現実的で、現状維持に必要ながら既に欠落している予算や規模維持に必要な予算だけを計算しても、現状から年間10兆...
米国防省高官

中国とロシアを抑止するには@レーガン財団

3日、加州のレーガン財団が主催した会議で「領土回復を目指す勢力への抑止:「Restoring Deterrence in an Era of Revanchist Powers」とのパネル討論が行われ、Work副長官やハリス太平洋軍司令官や...
米国防省高官

3軍の文民トップがCNASで思いを語る

任期末期で、かなり自由に御発言です10月24日、CNASで開催されたイベントで米陸軍、米海軍、米空軍の各長官が揃ってパネル討議を行い、様々な勤務を通じての思いや気候変動の影響、大統領選後の備え、小型無人機対処、更にはシリア飛行禁止空域につい...