安全保障全般 米イージス艦BMD迎撃テストに成功 7月30日、太平洋上の試験海域で米イージス艦ホッパーがSM-3ミサイルによる模擬弾道弾の迎撃試験に成功しました。本試験の成功で、これまでの試験成績は23回の海上発射試験で19回の迎撃成功となりました。なお、19回の成功には、昨年2月に行われ... 2009-08-03 安全保障全般
安全保障全般 人民解放軍新ウェブサイト・・たぶん・・ 先ほど中国国防省が、8月1日から新しい軍のウェブサイトを試行運用すると公表し、8月1日になりましたが、どこにあるのかはっきりしません。8月1日付のクリスチャン・サイエンス・モニター紙電子版も、It is expected to replac... 2009-08-01 安全保障全般
安全保障全般 オバマ政権国防政策の「ハード・チョイス」 注意!! → Holylandを防衛研究所の菊池茂雄氏や高橋杉雄氏と勘違いしている人がいますが、他人です。大変迷惑しています。「はてなアンテナのvon-mansteinさん」には訂正をお願いし、修正していただきましたが・・・。Holylan... 2009-07-31 安全保障全般
安全保障全般 米中軍事交流再開と中国軍新ウェブサイト 今週、米中の戦略経済対話が行われ、両国首脳が「米中関係は21世紀を形作るもの」としてその関係強化を手探り状態ながらも模索しています。そんな中、同対話に参加したキーティング太平洋軍司令官が28日、「1~2ヶ月以内に、おそらく北京において、米中... 2009-07-29 安全保障全般
安全保障全般 米軍士官学校で志願者増 8月号の雑誌Foresightより、米陸海空軍の各士官学校でここ数年の志願者減少の傾向に歯止めがかかり、本年は志願者数がここ数年では最高レベルの数になっているとの話です。記事によれば、陸軍士官学校は本秋入学で2013年に卒業見込みの志願者が... 2009-07-28 安全保障全般
安全保障全般 米ミサイル防衛庁長官、近未来を語る 14日、米ミサイル防衛庁長官のオライリー陸軍中将が国防関係ジャーナリストを対象として、ミサイル防衛について語りました。ミサイル防衛関係の2010年度予算要求78億ドルの大部分が、今後10年を見据えた将来の脅威対応に向けられるとし、射程300... 2009-07-15 安全保障全般
安全保障全般 オバマ氏の中東和平政策の鍵 世界の安全保障を語る際に、イスラエルと周辺国とのもめ事が落ち着かないと先に進まない、又は土俵に乗らない口実になってしまっている、との印象を持たれることも多いでしょう。一方でその鍵を握る米オバマ政権の様子がよくわからない、との感想をお持ちの方... 2009-07-14 安全保障全般
安全保障全般 なぜベトナム戦の経験を生かせなかったか? 注意!! → Holylandを防衛研究所の菊池茂雄氏や高橋杉雄氏と勘違いしている人がいますが、他人です。大変迷惑しています。「はてなアンテナのvon-mansteinさん」には訂正をお願いし、修正していただきましたが・・・。ベトナム戦争の... 2009-07-08 安全保障全般
安全保障全般 兵士に支援と敬意を払うことを怠った・・オバマ大統領 26日は米国のメモリアルデー、つまり国に命を捧げ犠牲となった軍人たちを追悼する日です。野球の大リーグの試合でも、試合を中断して黙祷を捧げていました。同日ワシントンDCのアーリントン墓地で行われた記念式典でオバマ大統領は明確に述べました。「我... 2009-05-27 安全保障全般
安全保障全般 米陸軍・海兵隊が「禅」の思想を・・・反乱・反政府対応 イラクやアフガンでの教訓を基に作成され、米陸軍・海兵隊が2007年から使用している「反乱・反政府活動対応マニュアル」(Counterinsurgency Field manual)の序文には、「本マニュアルを特徴付けるのは、禅問答のようなパ... 2009-05-24 安全保障全般