安全保障全般

安全保障全般

中東で史上最大の多国間演習

7日から28日までの間、中東地域における史上最大の米軍を中心とした多国間統合演習がヨルダンで行われています。Eager Lion 2012と呼ばれる演習には、米軍とヨルダン軍の陸海空軍と特殊部隊の他、地域の15ヶ国から計約8000人が参加・・
安全保障全般

対イラン政策を巡る国際情勢

4月24日に「米国の対イラン政策:求められるトルコの役割」とのコラムが掲載されました。いつも慎重な表現を使用する岡崎久彦氏が、かなり確信度の高い言葉を使って、イランを中心にシリア、トルコ、中国、米国までを分析しています。
安全保障全般

暴露ビンラディン作戦細部!写真:CIA長官メモ軍用犬RQ-170も投入

4月26日付のTime誌が「The Last Days of Osama bin Laden」とのカバー記事を掲載し、パネッタCIA長官(作戦当時)が、後世の記録のため、また組織内での責任の所在を明確にするために残した「自筆メモ」が掲載されています
安全保障全般

CSBA:ビーム兵器へ優先投資せよ

19日、シンクタンクCSBAがレーザー等のビーム兵器「DEW」開発にもっと集中せよ、とのレポートを発表。問題意識は、誘導兵器や弾道ミサイルの拡散が止められない中、敵ミサイルを数量が限られた防空ミサイルでの迎撃では不十分・・・・
安全保障全般

北朝鮮の式典ICBMは偽物!?

独の北朝鮮ミサイル専門家が、北朝鮮が15日の金日成主席生誕100周年軍事パレードで披露した長距離弾道ミサイル6基は本物ではなく、実物大の模型だとする分析結果を自身所属の研究機関のサイトで公表したようです。
安全保障全般

勝手に在日米軍再編を決めるな!

24日、上院軍事委員会の重鎮3人(お馴染みマケイン、レビン、ウェブ議員)が連名でパネッタ国防長官にレターを送り、「強調して置くが、行政の監視と予算の配分を行う議会のサポート無しに、如何なる米軍再配置計画も最終決定とはなり得ない」と釘を
安全保障全般

テニアンは米軍の代替基地

政府は18日、北マリアナ諸島の米自治領テニアンに自衛隊を駐留させ、米軍との共同訓練や演習を行う方向で検討入り。米軍がテニアンに代替基地基盤を整備するため、日本に資金を提供させるのが目的と見るべきでしょう。
安全保障全般

星国防相インタビュー

星国防相がDefense Newsのインタビューに答えています。9日付に掲載されたモノですが、星に直接関連のLCS派遣配備の話の他に、東南アジア諸国全体の視点も含まれていますので、つまみ食いでご紹介
安全保障全般

脅威の変化無し!?東アジア戦略概観(中国)

第3章中国です。根本的には現状の防衛省の防衛政策や購入装備品に影響を与えない「差し障り無い」書きぶりに。特に、中国が弾道ミサイルやサイバー等、非対称の戦いを重視しているとの諸外国の見方を完全に無視する姿勢です
安全保障全般

力み過ぎでは:東アジア戦略概観(米国)

「第6章米国」は、約半分を国防予算削減を巡る予断を許さない米国内動向を、次にそんな米国がアジア太平洋地域と連携強化を進める様子を懸命にアピール、最後に米のアジア関与が揺るぎないことを「米国防省webサイト記事」のように訴えて・・