安全保障全般 欧州議会は台湾を中国の一部だとは認めず 激論の末、中国が激怒する結論の報告書を議会で採択 (たぶん、中国代表部の採択阻止工作も功を奏せず・・)極めて重要な中国への世界の動きも、日本メディアは報ぜず2月28日、欧州議会が欧州連合 EUの「共通外交・安全保障政策」に関する年次実施報告... 2024-03-19 安全保障全般
安全保障全般 豪州海軍が水上攻撃艦艇規模を2倍強に増強へ 有識者諮問会議提言を豪政府が基本採用へ駆逐艦&フリゲート艦を現 11隻から 26隻体制へ32 発ミサイル搭載の無人艦艇6隻導入も提言に2月20日、豪州政府が委託した有識者諮問会議が豪海軍水上攻撃艦艇部隊(駆逐艦&フリゲート艦) の強化提言(... 2024-03-18 安全保障全般
安全保障全般 米国で年始から話題の「朝鮮半島有事の蓋然性」議論 年初から米国で話題の2つの論考をご紹介「金正恩は戦争に出る戦路的な決断を下した」論と「朝鮮半島有事に至る可能性をシナリオ別に検討」論考2月27日付で防衛省防衛研究所が「NIDS コメンタリー」枠組みで、30代後半の若手研究者(戦史研究センタ... 2024-03-15 安全保障全般
安全保障全般 ミクロネシア3国と米の協定COFAピンチ 人口20万ながら米本土や日本より広いEEZ対中国に不可欠な米国の独占的軍事アクセスが予算問題で政府間の協定延長交渉は合意も、米議会が予算未承認2月23日付Defense-Newsが、西太平洋で日本より35%も広いEEZ(排他的経済水域)を擁... 2024-03-13 安全保障全般
安全保障全般 防衛研究所の論考「安全保障としての半導体投資」 半導体不足問題の概要を分かり易く包括的にさすが「特別研究官」。肩ひじ張らず多忙な一般人向け1月19日付で防衛省防衛研究所が「NIDSコメンタリー」の枠組みで、小野圭司・特別研究官による7ページの解説論考「安全保障としての半導体投資」を公開し... 2024-02-28 安全保障全般
安全保障全般 米国政府:露が核使用の対衛星兵器開発中 米議員の問題提起を契機に米大統領府報道官が認めるロシアによる「宇宙条約」違反のやりたい放題2月14日の米下院情報委員会(House Intelligence Committee)委員長Mike Turner議員(共和党)による米国政府への情... 2024-02-19 安全保障全般
安全保障全般 台湾近傍フィリピン北端に米国支援で軍施設増強中 バシー海峡の真ん中の島にも港湾施設増強フィリピン北端エリアの空港や港湾再整備2月5日付Defense-Newsは、対中国を念頭に置いたフィリピンと米国間の防衛協力合意(2014年締結:EDCA:Enhanced Defense Cooper... 2024-02-15 安全保障全般
安全保障全般 米がトルコへの最新F-16と改修キット売却承認 トルコのスウェーデンNATO加盟承認を受けF-35計画から排除されたトルコに代替戦闘機としてトルコの「米国戦術核兵器シェアリング」にも貢献か1月27日付Defense-Newsが、スウェーデンのNATO加盟に反対していたトルコが賛成すると米... 2024-02-05 安全保障全般
安全保障全般 「ウ」への米国支援兵器約2400億円分が記録不十分も 22年2月開戦から23年6月までの国防省監察官調査23年末で総額6兆6000億円の援助物資の4%以下「汚職による横流し等の形跡は一切ない」「記録は改善中」1月11日付DefenseOne記事が、米国防省監察官が米国からウクライナへの支援供給... 2024-02-01 安全保障全般
安全保障全般 バルカン緊張:米がコソボに対戦車ミサイル輸出許可 コソボとセルビア(ロシアと同盟関係)対立が昨秋から先鋭化両国国境付近にセルビア部隊が近年にない増強NATOがコソボの治安部隊を増派中1月11日、米国安全保障協力庁(U.S. Defense Security Cooperation Agen... 2024-01-24 安全保障全般