安全保障全般

安全保障全般

動画で説明:東シナ海での中国軍機活動

防衛省webサイトが、「中国航空戦力等の我が国周辺空域における活動について」との特別解説ページを設置し、東シナ海の尖閣諸島やガス田周辺での中国軍機の活動をこれまでになく詳細に説明しています。英語版も同時公開で・・・
安全保障全般

北朝鮮のミサイル発射に伴う各国の動き

2月27日と3月3日、北朝鮮がどさくさ紛れに「短距離ミサイル」を北東方向に発射しており、不穏な動きを示しています。北朝鮮内部のことを推察しても判らないので、日米韓と中国の微妙な対応の違いをご紹介しておきます
安全保障全般

米議員が指摘:露はINF全廃条約に違反

25日、共和党のMarco Rubio上院議員がヘリテージ財団で講演し、ロシアがINF(中距離核ミサイル)全廃条約に違反して同ミサイルの開発試験を継続していると非難しました。そして米政府に対し、ロシアとの軍備管理交渉を一切止めよと訴え・・
安全保障全般

ロシア軍が無人機に巨額投資へ

19日付Defense-Newsによれば、2020年までの間にロシア軍は無人機に約9000億円を投資するとロシア国防相が発表した模様です。また連続120時間飛行可能な無人機を導入したとか
安全保障全般

英国製無人ステルス機の飛行試験

5日、英国防省とBAE Systems社は、「Taranis program」で開発されている無人ステルス作戦機(UCAV)が、昨年8月に約15分間の初飛行に成功していたと発表し、映像を公開しました。
安全保障全般

ガイドラインへ提言:Front OfficeとBack Office概念で

16日、カーネギー財団のSchoff上級研究員が「How to Upgrade U.S.-Japan Defense Cooperation」との論文を発表し、今年12月を期限に進められるガイドライン見直しへの提言を行っています。
安全保障全般

中東のUAEが徴兵制導入!

これはちょっと驚きです! 中東の産油国でお金持ちUAEが、19日から徴兵制を開始しました。なぜ徴兵制なのか? その答えは不明ですが、色々考えてみます
安全保障全般

台湾軍が今後5年で人員2割削減へ

20日、台湾のYen Ming国防相がメディアとの懇談の中で、今後5年間で現在21.5万人規模の台湾軍を最高2割削減し、17~19万人体制にすると語りました
安全保障全般

戦闘機命派の主張を嘆く

戦闘機命派である航空自衛隊OBが、国家安保戦略、新大綱、新中期防を「安保3本の矢」と名付け、その実態に疑問を。同OBは、F-35の国内組立を担う重工メーカーの顧問で、戦闘機中心の防衛力整備とそれを支える戦闘機パイロットの利益代表たる人物です。
安全保障全般

500ドル以下でカメラ搭載ミニ無人ヘリ

9日付Defense-Techが、一般ベンチャー企業「AirDroid」が開発した一般販売用のカメラ搭載可能ミニ無人ヘリを紹介。同社は無人ヘリのプロトタイプを完成させ、プロモーション映像を公開して本格生産販売のための資金調達中