安全保障全般 Patriotミサイルの復活と継続発展見通し 「ウ」以前は後継検討が始まっていたが今や欧州・アジア・中東で関心急増ミサイルの生産体制も2倍強へ4月9日付Defense-Newsが、冷戦期に米陸軍に導入され、2010年代には後継システム開発も検討されていたパトリオット防空ミサイルシステム... 2024-05-01 安全保障全般
安全保障全般 防研分析官がイランとイスラエルの攻防を速攻考察 イランは米に近いサウジやUAE等に攻撃計画事前通知イスラエルVSハマス戦争から世界の視線それるイランの脅威に湾岸産油国の危機感高まる4月23日付で防衛省防衛研究所の中東担当主任研究官・西野正巳氏が、4月13日深夜からのイランによるイスラエル... 2024-04-25 安全保障全般
安全保障全般 ポ大統領がNATO核兵器共有への参加意欲示す 「もしNATOが決断すれば、受け入れる用意がある」ポ国民合意はおろか、政府内議論も議論予定も今は無いが露核兵器のベラルーシや露飛び地への搬入に危機感4月22日、ポーランドのAdrzej Duda大統領が地元メディア「Fakt」とのインタビュ... 2024-04-24 安全保障全般
安全保障全般 台湾がMQ-9Bを追加契約し戦闘機等の負担軽減へ 米国が武装許可するか不透明もグレーゾーン時期や有事でのISR・目標照準・攻撃に国産無人機Teng Yun開発が不調な中で3月27日付Defense-Newsが、2020年11月に米国が台湾への輸出を承認している海洋活動用無人偵察(攻撃)機M... 2024-04-18 安全保障全般
安全保障全般 緊急速報(追記有):「出来すぎ」イラン攻撃への迎撃作戦概要 赤字部分が「追記」です!!!14日早朝のミサイル130発と無人機150機による攻撃99%をイスラエル&米英仏軍で迎撃したと米政府高官「出来すぎ」の迎撃戦果にちょっと違和感が・・・4月14日のイスラエル時間未明(日本時間の14日夜明け頃か)、... 2024-04-16 安全保障全般
安全保障全般 GPI日米共同開発で米国は予算削減し日本が負担か 米側予算が前年310億円から次年度案270億円に削減米軍予算案資料は日本が負担してくれるから削減と説明他にも削減努力したと説明も・・・3月20日付米空軍協会web記事が、日米が2023年8月18日に合意したGPI(Glide Phase I... 2024-04-11 安全保障全般
安全保障全般 ウへの人的&技術ISRと通信強化支援で不正規戦力向上を 米CIA元工作員と大使経験者が意見投稿露の弱点(兵站と士気)に打撃与える不正規戦支援が重要と3月15日付Defense-Newsが、31年の経験を持つ元CIA工作員(Phillip Wasielewski氏)と不正規戦が日常的だったカザフス... 2024-04-09 安全保障全般
安全保障全般 ソウルの日本大使館予定地は約10年更地で放置 3月17日公開のYouTube チャンネル「海外の反応ゆっくり解説」が、ソウルの日本大使館が1976年から 2015年まで立地していた場所が、新しい大使館建設のため更地になって以降、今まで約 10年間更地のまま放置されている件を取り上げてい... 2024-04-08 安全保障全般
安全保障全般 米国で出始めた「中国を過剰評価するな」論 25年以上中国研究に従事するハーバードの研究者寄稿過剰な評価や脅威論が流布する中、全体をよく俯瞰すべきとアクセス数稼ぎのメディア情報に惑わされるな3月5日付 Defense-Oneが、「The Conversation」に寄稿されたハーバー... 2024-03-29 安全保障全般
安全保障全般 防衛装備庁が星国航空ショーに過去最大13社引き連れ 「防衛装備移転三原則」制定後最大の海外展示哨戒機・ヘリ・防空レーダー・航空機パーツなど2月21日付Defense-Newsがトップ記事で報道2月21日付Defense-Newsのwebサイトがトップ記事で、日本の防衛省防衛装備庁(ATLA:... 2024-03-25 安全保障全般