安全保障全般 あの国防省のヨーダにインタビュー 12日付Foreign Policy誌web版が、国防省のONA(Office of Net Assessment)室長を40年以上勤めて2015年に引退したAndrew Marshall氏(96歳)へのインタビュー記事を掲載し、この年齢に... 2018-09-19 安全保障全般
安全保障全般 米空軍情報部長が再び中露の技術開発脅威を 5日、米空軍情報部長VeraLinn Jamieson空軍中将が軍事関連団体主催のパネル討議に陸海海兵隊の情報部長と共に登壇し、中国とロシアの軍事技術開発投資をよく観察し、それぞれが米国や西側のどの部分で優位に立とうとしているかを見極める必... 2018-09-17 安全保障全般
安全保障全般 ドイツが国防費増強プランを打ち出すも・・・ 10年計画でGDP比を1.2から1.5へ・・・連立与党内でも不協和音が既に・・・5日付Defense-Newsは、ドイツ政府が米国から強く迫られている国防費増加要求に対応し、攻防増強の10年計画を明らかにしたと報じ、5年後には国防費を現在の... 2018-09-12 安全保障全般
安全保障全般 グリーンランドに中国企業進出狙いで情勢複雑化 ちょっと複雑ながら、世界の縮図か・・・ ↓ ↓ ↓北極圏進出にグリーンランドを狙う中国米国の重要軍事拠点グリーンランド旧植民国デンマークと独立目指す自治領グリーンランドの対立トランプが欧州に関税で欧州住民の米国離れ欧州の... 2018-09-11 安全保障全般
安全保障全般 日本に提示:F-22機体にF-35システム搭載案 F-22ベースの機体にF-35システムを搭載する提案!8月30日付Defenseone記事が関係筋の話として、ロッキード社が航空自衛隊や米空軍に対し、F-22の機体ベースにF-35のシステムや最新のステルス技術を搭載する案を提示していると報... 2018-09-03 安全保障全般
安全保障全般 ミサイル防衛見直しMDRはまだなのか? 21日、米上院議員がマティス国防長官に書簡を送付し、ますます複雑になる多様なミサイル脅威と関連する新たな技術への投資を判断するためにも、取りまとめが遅れに遅れているミサイル防衛見直し(MDR:Missile Defense Review)作... 2018-08-28 安全保障全般
安全保障全般 英国防相:いまこそ大戦略が必要な時 中国を見習え戦略議論がなされない現状に危機感7日、米国を訪問中のGavin Williamson英国防相がワシントンDCのAtlantic Councilで講演し、聴衆からの大戦略の必要性や重要性に関する質問に答え、回答が難しい質問だが素晴... 2018-08-24 安全保障全般
安全保障全般 米空軍情報部長が露中のAI野望を語る AIが将来を決すると認識し、中露は共に、AIで世界制覇を26日、米空軍情報部長であるVeraLinn Jamieson中将が空軍協会朝食会で講演し、中国とロシアが軍事技術革新やAI(人工知能)の軍事分野への応用を重要課題ととらえている様子を... 2018-07-31 安全保障全般
安全保障全般 2018年半期で既に昨年の武器輸出額越え 単純じゃないようですが、トランプ大統領さまさまか?でも、貿易戦争で先行きに不安も18日、米国防省国防協力庁DSCAのCharles Hooper長官(中将)は英国のファーンボロウ航空ショーで、2018年上半期の武器輸出額が既に2017年全体... 2018-07-25 安全保障全般
安全保障全般 F-16人気復活で生産ラインを移設再開へ まだ第4世代機の需要は確実にありますバカ高い5世代機よりも・・・18日付米空軍協会web記事は、ロッキード社関係者が、「F-16V Block 70」を新たに購入決定した国が今年に入り2か国も現れたことを、「着目すべき驚くべきF-16への需... 2018-07-24 安全保障全般