ゲーツ前国防長官 (補足)海軍海兵隊とも全面対決へ それでは本日は・・・・対中国戦略を考える上でも、日本への影響の点でも重要な「何をどのように買うか」(what and how we buy)の部分を中心に「ゲーツ節」をご紹介します。 2010-05-08 ゲーツ前国防長官
米国防省高官 「アフガンで久々に正しい方向にある」 フロノイ次官と統合参謀本部作戦部長が議会で「我々にとって優先順位第1位」と表現するアフガン作戦の状況」について証言しました。 2010-05-07 米国防省高官
米空軍 B1爆撃機がCAS用レーザー兵器搭載へ 高速低空侵入が可能な戦略爆撃機だったB-1B爆撃機が、就役後25年経った今、核任務をはずれてアフガンやイラクでCASに活躍しています。他の大型爆撃機(B-2、B-52)がICBMと共に核任務も継続して担う一方、B-1は新たな任務に頭を切り換えてがんばっています 2010-05-06 米空軍
ゲーツ前国防長官 海軍海兵隊とも全面対決へ 「空母11隻態勢は今後30年間維持すべき態勢か」、「20万の海兵隊が依然必要か」などと疑問を投げかけ、更に「米国が抱えている多大な過剰戦力と敵対者が備えつつある対艦能力について考えるべき」と述べ、60年以上変わらない旧態然とした思考体系を厳しく批判 2010-05-05 ゲーツ前国防長官
米空軍 Time誌の100人に空軍軍曹 オバマ大統領の命令後12時間でハイチ国際空港に落下傘降下で到着、わずか28分後には小さなテーブルと携行無線機を用いて空中で待機していた1番機を受け入れました。その後12日間ノンストップで昼夜を分かたず飛行場管制を行い復興支援の道筋をつけました 2010-05-04 米空軍
おいしいもの そば屋の上級ソムリエが渾身のメニュー 珠玉のワインの数々。大庵ならではのお手頃な価格でグラス単位でご提供致します。・・・それぞれのワインにぴったりの旬の美味しい料理もご紹介しておりますので、ワインとのマリアージュを、ぜひこの機会にお楽しみ下さい 2010-05-03 おいしいもの
安全保障全般 函館税関職員に米軍が爆弾教育 4月23日、財務省函館税関の職員約20名が米空軍三沢基地を訪れ、テロ防止の一環として米軍関係部隊から銃器や爆発物の取り扱いや見分け方等について教育を受けました 2010-05-02 安全保障全般
米国防省高官 ビバリーヒルズで国防を訴える 26日から西海岸を訪問中のリン国防副長官が、ビバリーヒルズ、シリコンバレー等々の地域のリーダー層や研究者、更にはFacebookの社員にまで、安全保障上の課題を語り、協力や理解を求めています 2010-05-01 米国防省高官
経済情勢 Google中国撤退の背景は業績 近々迫っている決算においてもGoogleの中国責任者は良い報告が出来ない見通しを持っていた。サイバー攻撃を受けた点や検閲の問題は背景にあるものの、基本的には業績改善が望めないことが撤退の一番の原因である。 2010-04-30 経済情勢
米空軍 米空軍の戦闘機削減が本格化 最終的には5月末までに計21機が同基地での任務を終える・・・250機の中の21機はドイツの米空軍基地から出ました。さあ・・・残り230機余りはどこから抽出されるのでしょうか???? まもなく明らかになるのでしょう・・・・ 2010-04-29 米空軍