サッカー 三浦「カズ」にも聞いてみる ブラジルで8年、イタリアや東欧でもプレーしたカズ。でもやっぱり根っこはどっぷり日本人で、そんなところを飾ることなくこだわり無く「醸し出す」ところが日経新聞読者に好まれるのでしょうか・・・ 2010-07-19 サッカー
ふと考えること 米政権と軍人の意識格差 マクリスタル大将に冷たくしたバイデン副大統領は、米軍内から厳しい視線を向けられています。そんな中、7月初旬バイデン副大統領夫妻がイラクを訪問、米国防省HPは兵士や地元民が同夫妻と懇談する場面の写真を大量に掲載してイメージ回復に・・・ 2010-07-19 ふと考えること
おいしいもの インド料理で暑さを乗り切る 我々は学生から年輩者までを含むグループでしたが、女性やサラリーマングループもあり、みんなでワイワイ暑さを吹き飛ばせます。食欲減退気味の皆様も、いつもの居酒屋ばかりでなく、ちょっと目先を変えてインド料理で一杯はいかが・・ 2010-07-18 おいしいもの
亡国のF-35 映像:垂直離着陸型F-35デモ 軍事情報サイト「DOD Buzz」にロッキードマーチン社制作の「F-35 STOVL Video」が公開されましたのでご紹介します。2分45秒の映像には、飛行映像の他にCGを使用した判りやすい構造説明も含まれています。 2010-07-18 亡国のF-35
Air-Sea Battle Concept 英国も無人ステルス機試験へ 英国防大臣が「英国の技術とデザインの結集」と語るデモ機は、2011年始めから試験飛行を開始し、技術デモンストレーション機として将来装備に向けての情報収集を行う見込みです 2010-07-17 Air-Sea Battle Concept
安全保障全般 初の米韓2+2開催へ ゲーツ長官による「同盟国への義務履行」要求の高まりと、「Air-Sea Battle」による極東米軍戦力の「空洞化」の流れを読みとり、韓国は天安号事件を材料にして米国を朝鮮半島に取り込むことを必死で画策しています。地域情勢からすれば当然の判断でしょう・・ 2010-07-16 安全保障全般
米国防省高官 C-17はこれ以上いらない 米空軍が「もう充分。これ以上要らない」と主張し、一方で議員が「もっと買えよ、必要だろ・・」といって予算案に盛り込もうと強硬姿勢を取る。この全く「まか不思議な」やりとりが、議会の場で演じられる段階に至りました・・・・・ 2010-07-15 米国防省高官
サッカー 16強を川淵三郎が語る ターニングポイントはコートジボワール戦。手も足も出なかったことで、選手も疑心暗鬼に陥った。「守備をやる以外にない」と選手たちが自覚したのが、気持ちの切り替えにつながった。「前でボールを奪うのはできるわけがない。前からプレスに行くのはやめよう」と・・・・ 2010-07-14 サッカー
中国要人・軍事 飛行映像:J-15中国艦載機 「中国が開発中の艦載機J-15が緩やかな旋回をする映像。原型といわれているスホーイのSu-33にそっくりであり、中国がウクライナから購入したSu-33をリバースエンジニアリングしたものであろう」と手短な説明がついています。 2010-07-14 中国要人・軍事
米空軍 F-22を州空軍と空軍が2重運用 なんと・・・空軍と州空軍が双方のパイロットと整備員により運用するようです。記事に登場する「Joint Base Pearl Harbor Hickam」との呼称や機体の所有権に関する記述で理解できない部分も多いのですが、取りあえず記事とHolylandの見方をご紹介いたします 2010-07-13 米空軍