mongoose

米国防省高官

激震Wikileaks漏洩情報サイト

米国時間25日夜、「wikileaks.org」なるグループが、米国防省や米軍の秘密文書を掲載するWebサイトを開設し、すでに数千の秘密文書が掲載されています
米国防省高官

11万人削減案をゲーツ長官へ

退役海兵隊将軍をリーダーとする同諮問会議は、最終レポートを本年10月に提出予定ですが、取りあえず明確になった「明らかな無駄」をまず公開し、ゲーツ長官に進言したようです。その中では、「5年間で約9兆円削減」ではまだまだ甘い・・・・
安全保障全般

映像:300万円で簡単ミニ無人ヘリを

●約70cm四方の3枚ローター、折り畳んで簡単に持ち運び●操縦用のリモコン操作も簡単、前進・後退、上昇・下降の単純レバー操作、2日間で完全に操作可能。11個のジャイロスコープとセンサーで安定飛行を確保している。●小型のIRや可視光センサーを搭載
経済情勢

淘宝網:売れ筋日本製品

宮田将士さんが「淘宝網を使えば、手軽に自社製品を中国で売ることが出来る。ただし、中国のネット通販で成功するにはコツが必要」と語っています。アクティブユーザー1億人、昨年の流通総額は2.6兆円という正に巨大市場、その気がなくても「そそられる」企画記事です
ふと考えること

退役式 マクリスタル大将

「もし、もう一度軍人生活をやり直すとしたら、異なったやり方で実施すべきことがあったかもしれない。しかしそんなには多くない。私は人を信じてやってきた。そのやり方は変わらないだろう」 青空の下、ゲーツ長官とケーシ陸軍参謀総長が臨席して実施された式典で・・・
ゲーツ前国防長官

次はインドネシアと関係強化

アジアで米国はインドネシアを非常に重視しており、先のシャングリラ・ダイアログの事前ブリーフィングでも、最も細かく説明があったところです。インドネシア重視を体現するように、22日からのゲーツ長官訪問を米国防省HPが複数の記事(計8ページ)で詳細に紹介・・・
ちょっとお得な話

的中した予言:文藝春秋

文藝春秋8月号が「的中した予言50」とのタイトルの特集を組んでおり、50人の著名人が50人の「言葉」や「予言」を紹介しています。必ずしも、「将来はこのようになる」とか「私はこうなる」といった明確な意味での「予言」ばかりではありませんが・・・・・
ゲーツ前国防長官

北朝鮮へ自ら「示威行動」

Holylandが「示威的」と考える、米韓2+2関連の米国防省HP掲載写真の数々です
中国要人・軍事

中国将軍:米空母反対5つの理由

人民解放軍の軍事科学院(PLA Academy of Military Sciences)の副院長である少将が人民日報のネット討論会に姿を見せ、「なぜ中国が米韓共同演習、特に米空母の黄海への訪問に反対するか」に関する「5つの理由」を説明しました。
亡国のF-35

空自OB、F-Xはステルス無しでも

●F-Xの絶対的条件にステルス性を加えると、機種選定が非常に困難になる。選択肢が狭まり、入手時期等を考慮すると自縄自縛。●戦闘機12個飛行隊の維持が困難になっては本末転倒。当面の数合わせの方策もあるかもしれない、やはりF-Xを早期に決めるべき。