mongoose

米国防省高官

完全でない環境で訓練を

「完全でない環境」とは、アフガンのような不便な場所を指しているのではありません。敵のサーバー攻撃や対衛星兵器によって、米軍が当然のように享受してきたコンピュータシステムやITネットワークが被害を受け、今現在の戦いで前提としている「完全な環境」が・・・
Joint・統合参謀本部

特殊作戦コマンドの充実

8日、米特殊作戦コマンド司令官のオルソン海軍大将が第22回特殊作戦と低列度紛争シンポジウムで講演を行い、急激に拡大しつつある特殊作戦コマンドの状況概要について語っています
サイバーと宇宙

米仏が国防協議で宇宙とエジプトを

8日、訪米したフランス国防相ジュッペ氏とゲーツ国防長官が協議を行い、アフガン、NATO改革、イラン核開発封じ込め、国際テロ対策、エジプト情勢について議論が行われ、宇宙に関する合意文書に署名が行われた模様
米空軍

米空軍が士官数を削減へ

米空軍は、士官の中途退職率が予定よりも低く(最近16年間で最小:恐らく不況の影響)、また厳しい予算状況を受け、2011年度に「自主的でない兵力数調整」を行うと発表しました。併せて空軍士官学校の学生数削減にも着手します。
安全保障全般

中国の南シナ海進出を如何に防ぐか

1月27日にCSBAのトーマス副理事長が議会への諮問機関である米中経済安保評議会で行った、「中国の台頭に苦慮する南東アジア諸国(南シナ海沿岸国の指す)とのあるべき関係」についての証言概要をご紹介します
Joint・統合参謀本部

アフガン兵力削減には言葉を選んで

3日、アフガン総司令官のペトレイアス大将がPBSテレビのインタビューで、7月からスタートすることになっているアフガン米軍の削減について、極めて慎重に言葉を選んで語りました。
サイバーと宇宙

発表:国家安全保障宇宙戦略(NSSS)

4日、今後10年を念頭に置いた宇宙戦略「National Security Space Strategy」がゲーツ国防長官とクラッパー国家情報長官(DNI:James R. Clapper)の連名で公表されました
ゲーツ前国防長官

第3弾「噂」ゲーツ国防長官の後任

DOD Buzzが後任の国防長官について推測記事を掲載しました。同記事は来年2月にゲーツ長官が辞任するとの風評を元に、政権関係者が後任探しに動き始めたと報じています。
Joint・統合参謀本部

軍事と外交が一丸となって

マレン統合参謀本部議長がクリントン国務長官の求めに応じて「新任大使会議」でスピーチし、クリントン・ゲーツ両長官の良好な関係を引き合いに出しつつ、軍人と外交官が協力することの重要性を語りました
サイバーと宇宙

後半:サイバーと宇宙演習の教訓

宇宙とサイバー空間を対象とするウォーゲーム「Schriever 2010」の概要を、AirForce Magazine2月号の記事「Hard Lessons at the Schriever Wargame」が取り上げています。昨日に引き続き後半部分を紹介します