mongoose

米空軍

次期空軍トップに議会が鋭い質問

19日、次期空軍参謀総長候補のウェルシュ大将が、上院の軍事委員会で承認を得るための証言を行った模様です。また同時に、事前に示された質問に対し、文書で回答しています。回答より質問が興味深いです
パネッタ国防長官

最初は日本へ:F-22の飛行制限解除へ

24日、国防省のリトル報道官が会見を行い、パネッタ国防長官がF-22に課していた飛行制限(高々度飛行の制限と基地から30分以内での飛行義務)の段階的解除を了解し、これを受けF-22部隊が嘉手納基地へ
安全保障全般

インドでは商売人:カーター副長官!?

23日、インド訪問中のカーター国防副長官は、国防相や外相等々と広く安全保障問題について協議した模様ですが、種々報道を見る限り、今回は「武器輸出商売人」の顔が前面に出ているようです。
安全保障全般

哀愁の台湾F-16能力向上

22日付「Defense News」は、2年間に及ぶ台湾空軍F-16関連議論の結果、7月13日に米空軍と台湾軍との間でF-16C/D売却ではなく台湾保有146機のF-16A/B全てを能力向上する方式で合意したと報じています。経費は約3000億円
米空軍

久々に次期爆撃機LRS-Bの話

米空軍高官→「LRS-Bには、既存の技術と言っても、F-22やF-35の為に開発された最新鋭の技術を機体デザインや装備品に投入し、最新でかつリスクの低下を図る。どのエンジンを搭載するかはまだ決めていない」
米国防省高官

グアム施設を再検討:海兵隊移転は数年遅れか!?

「グアム島への中国人観光客のビザ無し入国許可についても議論した」 18日と19日の2日間グアム島に滞在したカーター国防副長官は、グアム島への海兵隊受け入れに関しグアム知事やグアム選出議員等と協議を行い・・・
Joint・統合参謀本部

レーザー光線で無人機に充電

18日付「Defense Tech」が、レーザー光線で小型無人機に充電しながら48時間の連続飛行に成功したと報じています。この実験を行ったのは、ロッキードマーチン社とベンチャー企業・・・・
パネッタ国防長官

強制削減Sequestrationを再整理

これまで度々、強制削減を巡る動向を取り上げてきましたが、予算を巡る法律や関係部署の名称を「いい加減に訳して」お伝えしてきた反省もあり、本日は専門家の説明に謙虚に耳を傾けたいと思います。
米国防省高官

空母ステニスを急遽中東へ:機雷演習も

米国防省は空母ステニス戦闘群を急遽中東へ派遣すると発表! また9月に多国籍の機雷対処演習を中東地域で行うと発表しました。リトル報道官は「空母派遣の予定を早めたのは、特定の脅威を意識したためではない」と。しかし・・・
米国防省高官

実力派カーター副長官が訪日アジアツアーへ

17日から、国防省全体の実務を仕切る実力派副長官:カーター国防副長官が約10日間を掛けて就任後初のアジアツアーを行います。訪問先は、ハワイ、グアム、日本、タイ、インド、最後に韓国(26日)の予定です・・・