mongoose

安全保障全般

米会計検査院がバーチャル訓練推進に待った

7月19日、米会計検査院(GAO)が米空軍の主要3コマンドに対し、バーチャル訓練への投資の効率性追求が不十分だとの指摘し、各コマンドがバラバラに行っているバーチャル訓練施設等への投資を空軍全体で精査するべきであると改善を求めました
ふと考えること

シルバー民主主義の暴走:少子化対策より年金

高齢世代優遇政治の暴走。政治の本質は異なる主体の利害調整を行うことにあるが、少子化・高齢化の進行下においては、世代間の利害調整という点で民主主義は失敗している
パネッタ国防長官

強制削減4つのシナリオ

23日、そんな状況下、パネッタ国防長官は十数名の主要軍需産業トップと何回目かの秘密会談を行い、国防省が想定している4つの強制削減シナリオを説明しつつ対応等を協議した模様です。その4つのシナリオとは・・
米国防省高官

武器輸出管理の規定改革が前進中

27日、米国務省の軍政問題担当サピーロ国務次官補が記者団と懇談し、米国政府の(兵器を含む)輸出管理業務の改革が進展中であり、そのゴールが見えてきたと語りました
亡国のF-35

F-35企業が従業員にコスト削減案募集中

23日、F-35の開発・製造を担当するLockheed Martin社が「affordability challenge」とのキャンペーンを開始し、自社従業員にコスト削減のアイデア募り始めました
米空軍

「性的暴力」で次期空軍参謀総長の議会承認ストップ

30日付「DOEBuzz」によれば、次期空軍参謀総長人事について承認権限を持つ上院議員が異議を唱え、現参謀総長の退役が8月12日に迫る中、空軍が難しい対応を迫られているようです。
サイバーと宇宙

米サイバー戦トップがハッカー大会訪問へ

23日の週、ラスベガスで開催された世界最大級のハッカーの集いに、米サイバーコマンド司令官でNSAの長官でもあるアレクサンダー陸軍大将が訪れたようです。ロイターが21日付記事で米国防省からの同大将参加発表を報道し・・・
Air-Sea Battle Concept

A-10が艦艇を初撃沈

Air-Sea Battleに新たな一歩。環太平洋合同演習RIMPAC2012の中で、地上の戦車や装甲車等を主な攻撃目標とする米空軍のA-10攻撃機が、初めて艦艇攻撃を行って撃沈させました・・
経済情勢

大企業続々参入:植物工場は儲かるか

週刊東洋経済2012年6月30日号が「大企業続々参入:植物工場は儲かるか」との記事を掲載しています。植物工場とは、光や水、温度を管理した屋内施設で無農薬の野菜を育てる「工場」ですが、その実態は?
米空軍

シリア化学兵器に巨大貫通弾??

25日、ドンリー空軍長官はイランの地下核施設用に開発されていると噂の巨大貫通弾MOPの開発状況について質問され、「必要なら使用可能」と返答。25日付「Defense News」は、シリアと結びつけるような記事を