mongoose

パネッタ国防長官

パネッタ長官の中国講演:なぜ米中軍事関係が重要

19日、パネッタ長官が中国軍の工兵士官学校で講演を行い、米中軍事関係の発展をなぜ追求しているのかを説明。あわせて最近米国内で台頭しているらしい「対中協議はほどほどに論」とゲーツ前長官の考え方を併せてご紹介し、「秋の夜長」に供します・・
米空軍

米空軍ICBMの寿命を気にしつつ

13日、空軍協会と軍需産業会が主催した会議で、米空軍の核戦力部隊を指揮するのコワルスキー司令官が講演し、米空軍の核戦力部隊の建て直しに取り組んでいるが、例えばICBMの品質維持だけでも更なる予算措置が必要だと
パネッタ国防長官

対中へ:米NZ関係30年ぶり改善へ

21日、日本と中国に続きニュージーランドを訪問したパネッタ国防長官はコールマン国防相と会談し、米国が30年近く禁じていたNZ海軍艦艇による米海軍や沿岸警備隊施設使用を緩和すると発表し、各種軍事協力関係を推進すると・・
ふと考えること

天下の正論:陸上自衛隊の削減

本日は、陸上自衛隊を災害対処部隊だと見なす社会風潮やそれを利用して組織防衛を図る陸自に立ち向かうべく、「陸自の定員削減が不可欠だ」と主張した、2年前の読売新聞社説の概要をご紹介します
亡国のF-35

次期F-35責任者:企業との関係は最悪

17日、次期F-35計画責任者で現在副責任者であるボグダン空軍少将(中将昇任予定者)が空軍協会主催の会議で講演し、F-35開発生産に改善が見られないF-35製造企業のロッキードマーチン社を酷評しました
パネッタ国防長官

パネッタ長官2度目の訪中

18日午前中、訪中しているパネッタ長官は梁光烈・国防相と会談を行い、その後両名揃って記者会見に臨みました。
パネッタ国防長官

今週米調査チームが:第2のXバンドレーダー

17日、来日したパネッタ長官は森本大臣とともに会見に臨み、北朝鮮の弾道ミサイル監視用に現在青森県車力に設置されているAN-TPY-2レーダーを、更にもう1台設置すると発表しました。設置場所については未確定で、今週塀調査チームが・・
Joint・統合参謀本部

海軍と海兵隊が本格訓練を加速

米海軍と海兵隊が「10年の空白」を経て、A2AD環境下での本格的着上陸や遠征作戦に取り組んでいます。対テロや対ゲリラ作戦に明け暮れた過去10年から、骨のある敵を想定した演習が昨年あたりから・・・
安全保障全般

米豪軍事関係に関するミニ分析

10日、防衛省防衛研究所が定期的にwebサイトに掲載する「ブリーフィング・メモ」の8・9月号に、20代の若手研究者による「米国のアジア太平洋リバランスと米豪同盟」が掲載されました。
ふと考えること

南ア国防相が訪米で南アを勉強

南アフリカの迫力満点の女性国防大臣がペンタゴンを訪問し、パネッタ長官と昼食会まで行う歓待を受けていますので、会談内容は不明ですが、これを契機に南アフリカについて勉強したいと思います。