mongoose

米空軍

米空軍事業の柱:KC-46A生産へ

17日付「DODBuzz」が、米空軍の3つの最重要事業(次期爆撃機とF-35とKC-X)の一つである次期空中給油機導入について報じています。これを機に米空軍の抱える空中給油機をめぐる課題をご紹介します
Joint・統合参謀本部

米イスラエルがBMD演習へ

17日、米軍とイスラエル軍が会見を行い、来週から弾道ミサイル防衛を主眼とした演習「Austere Challenge 2012」を実施すると発表。9月に「イラン政策を巡る両国関係の不協和音から大幅に削減される模様」との報道情報をご紹介した演習
米国防省高官

米軍がミャンマー軍にジワリ接近

19日、米国防省のリトル報道官が定例会見を行い、タイ軍が主導で毎年行われている多国間演習Cobra Goldに、ミャンマー軍のオブザーバーを招待する検討を進めていると語りました。厳密に言うと、「タイ軍の要望を検討している」と報道官は表現
米空軍

新START条約と米核兵器の削減

米空軍参謀総長の戦略抑止・核戦力補佐官であるチャンバース少将が報道時のインタビューに答え、オバマ政権の「核兵器なき世界」ビジョンに抵抗し、同時に、予算削減の中で核兵器がその槍玉にあがることに強く反対の意を表明しています
米空軍

T-38後継機をボーイングが語る

先日練習機T-38の後継機が未定で、米空軍高官が「国際協力で効率的に」と発言をした話をご紹介しましたが、本日は後継機選定レースで劣勢が伝えられるボーイング社の軍事航空機部門社長の発言をご紹介します
安全保障全般

印とインドネシアが軍事協力へ

16日付「Defense News」は、インドとインドネシアが本格的な軍事協力協議を開始し、その範囲が人的交流や共同訓練に止まらず、武器の共同生産にも及ぶ可能性があると報じています
ふと考えること

米軍リバランスと日米協力

12日、防衛研究所webサイトがブリーフィングメモ「米国のアジア太平洋リバランスと日米の動的防衛協力」を掲載しました。非常に重要なテーマですので、長くなりますが吟味いたします・・・
安全保障全般

CSISがアジア主要国の軍事費分析

15日、シンクタンクCSISがアジアで軍事支出の大きい上位五カ国の軍事費分析レポートを公表しました。同レポートは中、印、日、韓、台の2000年から2011年にかけての公表国防費を分析したもので・・・
安全保障全般

ロムニー候補が軍拡大風呂敷

8日、共和党大統領候補のロムニー氏が軍関連施設で安全保障政策に関する講演を行い、オバマ大統領の現計画を見直して、海軍の増強を行うと語りました。財源案が不十分だとの批判が当然のごとく出ていますので、その意見も併せてご紹介
Joint・統合参謀本部

米軍が中国軍と兵站協力合意へ

米太平洋軍のJ-4、つまり兵站分門の部長が明らかにしたところによると、米軍と中国軍が兵站補給支援の協力合意に向けた協議を加速するようです。米軍将軍が「地殻変動的な関係進展だ」と・・・