亡国のF-35 F-35用のHMDを一本化へ 10日、米国防省のF-35計画室(JPO)が声明を発表し、主契約企業の製品開発が不調なため、代替の製品開発を別企業に始めさせていたHMDについて、主契約側に一本化すると発表しました 2013-10-18 亡国のF-35
米国防省高官 存亡の危機:国防省Net Assessment室 15日付defense-Newsが、「知る人ぞ知る」国防省Net Assessment室が予算削減から存亡の危機にあると報じており、各界からの懸念の声を紹介しています 2013-10-17 米国防省高官
米空軍 F-22の緊急展開パッケージを考案 アラスカのエレメンドルフ基地を拠点とする米空軍第3航空団が、保有する4機のF-22と1機のC-17輸送機を一つのグループとして24時間以内に緊急展開する方式を編みだし、太平洋空軍司令官や空軍参謀総長の了解を得て今後活用する模様です 2013-10-15 米空軍
ちょっとお得な話 今、「猫ピッチャー」が熱い! 最近の米国情勢や米軍情勢にはうんざりなので・・・本日は、4月7日から読売新聞日曜版に連載中の「23」こま漫画、「直球一本勝負 猫ピッチャー」をご紹介します 2013-10-14 ちょっとお得な話
ヘーゲル国防長官 米国がエジプトへの軍事援助一時停止 9日、米国務省と国防省関係者が、エジプトへの戦車や戦闘機や攻撃ヘリの引き渡しと約260億円の軍事援助を一時停止(withhold)したと述べました。9日付報道によれば、8日夜に本情報がリークされたため、慌てて政府が発表したとのこと 2013-10-13 ヘーゲル国防長官
米国防省高官 大打撃:カーター副長官が辞意表明 10日ヘーゲル国防長官は、カーター国防副長官が辞意を表明し、12月4日をもって退任するとの声明を発表しました。ヘーゲル長官にとっては大打撃です。 2013-10-12 米国防省高官
米国防省高官 イージス艦BMDシステムを地上配備に 8日付DODBuzzが米ミサイル防衛庁(MDA)報道官の発言を紹介し、イージス艦用の弾道ミサイル防衛システムを東欧諸国に地上配備する計画が進んでいると報じています。具体的には、2015年までにルーマニアで、2018年までにはポーランドでも運用 2013-10-11 米国防省高官
亡国のF-35 米議会とF-35:なれ合いの構図か 10月号のAF-Magazineが、F-35を巡る米議会の状況について記事を掲載.記者もF-35計画が「too big to fail」な問題児で将来に禍根を残すことは十分承知なので、極めて「陰鬱な」記事に仕上がっています 2013-10-10 亡国のF-35
米空軍 「陸軍国が航空戦力強化に関心」 国際関係担当するGrant次官補代理がインタビューに答え、これまで米軍との関係が緊密でなかった国で「airpower:航空戦力」への関心が高まりつつあり、米軍がパートナー関係を強化し、最終的には米国の負担を軽減できると訴えています 2013-10-09 米空軍
米国防省高官 米印軍事関係がランクアップへ!? 9月30日、カーター国防副長官がシンクタンクCAPで講演し、9月12日からのインド訪問でインド側へ画期的な兵器共同生産の提案を行い、今後もその方向で両国軍事関係を発展させたいとの意欲を語りました 2013-10-08 米国防省高官