米空軍 太平洋空軍司令官:日韓は難しい&C-17と中国へ 10日付Defense-Newsが、太平洋空軍司令官へのインタビュー記事を掲載。1月に行われたインタビューで、強制削減のためアジア太平洋回帰が難しいこと、日韓関係が厄介なこと、中国関係への取り組み等について語っています 2014-02-13 米空軍
中国要人・軍事 米海軍情報機関が中国海軍を分析 5日、米海軍の情報機関であるONIが、米中経済安全保障評議会に対し、中国海軍に関する分析レポートを提供した模様です。米海軍の分析機関がこの種のレポートを出すのは、初めてだそうです 2014-02-12 中国要人・軍事
亡国のF-35 イタリアがF-35調達を更に削減へ!? 9日付Defense-Newsが、昨年夏にF-35調達機数削減(131機から90機へ)を決定したイタリア内で、最大勢力の政党が更なる調達機数削減に向けた動きを開始したと報じています 2014-02-11 亡国のF-35
米国防省高官 国防副長官候補にRobert Work氏が 7日、ヘーゲル国防長官は定例会見で、次期国防副長官候補にオバマ大統領が前海軍次官で現在シンクタンクCNAS理事長を勤めるRobert Work氏を推薦したと発表しました 2014-02-10 米国防省高官
安全保障全般 英国製無人ステルス機の飛行試験 5日、英国防省とBAE Systems社は、「Taranis program」で開発されている無人ステルス作戦機(UCAV)が、昨年8月に約15分間の初飛行に成功していたと発表し、映像を公開しました。 2014-02-09 安全保障全般
Joint・統合参謀本部 水中無人システムの発進&格納装置 28日付Defense-Techが、巡航ミサイル原潜SSGNの垂直発射管から水中無人システムを「出動&格納装置」の開発状況を紹介しています。順調に開発が進めば、来年にはSSGNに搭載する予定で、将来的には攻撃原潜にも 2014-02-08 Joint・統合参謀本部
Joint・統合参謀本部 ヘーゲル長官:欧州諸国よ戦略的国防投資を 1日、ヘーゲル国防長官はミュンヘン安全保障会議でケリー国務長官と共に登壇し、欧州国防関係首脳に対し、財政厳しき中でも国防投資を怠らず、米国と協力して戦略的に効果的な投資を行おうと呼びかけました 2014-02-07 Joint・統合参謀本部
サイバーと宇宙 宇宙での中国対処を考える 29日付米海軍協会web記事は、28日下院軍事小委員会(Randy Forbes委員長)で行われた「宇宙ドメイン」に関する公聴会で、3名の専門家が宇宙での対中国の課題や対応について語っている様子を報じています 2014-02-06 サイバーと宇宙
中国要人・軍事 証言「中国空軍と弾道ミサイル部隊の状況」 1月30日、米空軍「NASIC:航空宇宙情報分析センター」のLee Fuell氏が米中経済安保評議会で証言し、最近の中国空軍と弾道ミサイル部隊について語りました。中国軍の抱える問題点や興味ある部分を中心にご紹介 2014-02-05 中国要人・軍事
Joint・統合参謀本部 人件費高騰が米軍に危機を呼ぶ 13日の週、デンプシー大将がインタビューに答え、米軍の人件費・福利厚生費(manpower and personnel costs)が現状のペースで増加を続ければ、装備品の購入や訓練経費が確保できなくなると危機感を訴えました 2014-02-04 Joint・統合参謀本部