mongoose

ヘーゲル国防長官

2014年シャングリラ・ダイアログ(第13回アジア安全保障会議)

アジア最大の安全保障イベント、シャングリラ・ダイアログの季節です!今年は5月30日(金)夕刻から6月1日(日)の間、会議名称が示すとおり、恒例のシンガポールの「シャングリラホテル」で開催
Air-Sea Battle Concept

海軍トップ:NIFC-CAで空軍と統合作戦を

22日付米国防省web記事が、米海軍トップのグリーナート海軍大将の講演を紹介し、米海軍の対中国作戦の中核となるNIFC-CA構想を、米空軍にも拡大して推進していると紹介しています
ヘーゲル国防長官

ロシアになびく中東&北アフリカ

Defense-News記事が、中東歴訪中の14日に湾岸諸国(GCC)国防相会議に出席したヘーゲル長官の様子を分析した専門家の意見を紹介しつつ、米国に懸念を持つ中東と北アフリカ諸国がロシアに「なびいている」との懸念を報じています
Joint・統合参謀本部

米特殊部隊がアフリカと北極での課題を

20日付Defense-News記事が、米軍特殊部隊幹部が軍需産業関係者に語った「特殊部隊のニーズ」について紹介。過去10年以上のイラクやアフガンとは異なる、アフリカや北極での活動を意識した軍幹部の発言が相次いだようです
米国防省高官

米軍特殊部隊の今後の焦点は?

米国防省の特殊作戦・低列度紛争担当のMichael Lumpkin次官補が、「Military.com」のインタビューを受け、アフガン作戦後の米軍特殊部隊の重点地域について語っています
米空軍

続報:露エンジンに依存の米国ロケットは大丈夫?

ウクライナ情勢を受け、米国防省がロシア製ロケットエンジンの米国ロケットでの使用を再検討し始めたと3月末にご紹介しましたが、ロシア副首相が5月13日に「ペンタゴン用には売らない」とTwitterで呟いたことから大きな騒ぎに・・
中国要人・軍事

秀逸:中国の巡航ミサイル分析論文

12日付の「海国防衛ジャーナル」が、同日付で「National Interest」電子版に掲載された米海軍大学等の研究者による中国巡航ミサイルに関する論文を紹介。勉強と頭の整理のため、12日付論文紹介記事の概要紹介を
Joint・統合参謀本部

映像:米海軍がペルシャ湾で小船用ミサイル試験

米海軍がバーレーンに配備している小型警備艇(PC:patrol coastal ship)が、射程4kmの「Griffin missile」発射試験をペルシャ湾で行い、移動小型船舶に命中させた模様です
中国要人・軍事

中国海軍の新型艦艇はF-35を発見攻撃可能!?

14日付米海軍協会web記事は、複数の報道を引用し、中国海軍の新型ミサイル駆逐艦ルーヤンⅢ級(Type 052D)に搭載される対空レーダーが、ステルス戦闘機F-35を遠方で発見でき、艦対空ミサイルで攻撃可能かもしれないと
安全保障全般

米国が日米韓のBMD情報共有を要求

18日付読売新聞朝刊(2面)が、「日米韓ミサイル防衛-情報共有を米が打診 安倍首相に」との記事を掲載し、4月末にオバマ大統領が来日した際、米側から3カ国によるBMDシステム共同運用に向けた打診があったと