mongoose

Joint・統合参謀本部

滑空無人機が「2015 Best of What’s New」に

12月30日付米国防省web記事は、米海軍研究所(NRL)が開発した無動力の無人機(CICADA:センサー付き紙飛行機に近い)が、著名な科学技術雑誌「POPULAR SCIENCE」が選定する「2015 Best of What’s New...
Joint・統合参謀本部

米国防省web:新年最初の記事は?

1日、米国防省webサイトは新年を飾るニュースとして2つの記事をアップしました。その一つは対ISIL空爆を継続して実施しており、24回の攻撃でシリアやイラク勢力の支援を行ってISIL排除の努力を継続しているというものです。そして本日ご紹介す...
Joint・統合参謀本部

2016年米軍に導入の「クール」な軍事技術6つ

昨年大晦日付の「military.com」が「The Coolest Military Tech Coming in 2016」との記事を掲載しています。筆者の軍事ライターDAVID NYE氏の好みで選択したのかもしれませんが、知らなかった...
Joint・統合参謀本部

米海軍2015年6大ニュース:米海軍協会選定

12月28日付米海軍協会web記事が、記者や専門家や海軍関係者の意見を総合し、2015年の重要事象や事件を6つリストアップしています。特に番号を振って順序を付けているわけではありませんが、記載順序がインパクトの大きさ順を表現しているのかもし...
カーター国防長官

後半:米国防省の2015年10大ニュースを考える

米国防省webサイトが「2015 Year In Review」との特設サイトをオープンし、順序を着けるように番号を付けて10大ニュースを振り返っています。「10大ニュース」に短いコメントを付け、国防長官等の発言を引用する簡単な構成ですが、...
カーター国防長官

前半:米国防省の2015年10大ニュースを考える

米国防省webサイトが「2015 Year In Review」との特設サイトをオープンし、順序を着けるように番号を付けて10大ニュースを振り返っています。「10大ニュース」に短いコメントを付け、国防長官等の発言を引用する簡単な構成ですが、...
ふと考えること

失敗映像:航空機・ミサイル・ロケット そして最新の中国空母

まず前座で・・映像:中国海軍司令官が空母遼寧視察25日公開の映像(3分)で、離発着の様子や艦内の食堂や調理場の様子も紹介素人ながら、立派に使いこなしている様に見えます。空母甲板の水兵達の動きが、米海軍そっくりなのは笑えますが・・・/////...
ふと考えること

あの元空幕長・田母神氏が復活か?

日本国防協会(公益財団法人で会長:中谷元、理事長:森勉)の機関誌「日本の国防」(平成28年1月号)が、同協会主催の講演会(27年6月17日)での元空幕長・田母神俊雄氏の講演を掲載しています。この日本国防協会は、会長が防衛大臣で理事長が元陸幕...
亡国のF-35

F-35「大本営」が2015年の成果発表

21日付で米国防省F-35計画室が、Lockheed Martin社と共同声明の形で2015年の成果を1枚の紙でプレスリリースしています。2015年に45機を予定通り製造し、これまでの製造した運用可能機数は154機となり、試験等の総飛行時間...