Joint・統合参謀本部 次の国家軍事戦略には「4+1」対処計画が 4日、Goldfein米空軍参謀総長はレーガン財団主催の「Reagan National Defense Forum」で講演し、現在カーター国防長官が確認中の2016年版国家軍事戦略には、中国、ロシア、北朝鮮、イランと国際テロへの対処計画が... 2016-12-09 Joint・統合参謀本部
安全保障全般 米大統領が最後に対テロ7原則を再確認 6日、オバマ大統領が任期中最後の安全保障演説(ホワイトハウス関係者談)をフロリダのMacDill空軍基地で行い、オバマ政権の対テロ指針を「7原則」で再確認しつつ、トランプ政権への牽制球を交えながら、8年間の成果からアピールしています。大統領... 2016-12-08 安全保障全般
米国防省高官 中国とロシアを抑止するには@レーガン財団 3日、加州のレーガン財団が主催した会議で「領土回復を目指す勢力への抑止:「Restoring Deterrence in an Era of Revanchist Powers」とのパネル討論が行われ、Work副長官やハリス太平洋軍司令官や... 2016-12-07 米国防省高官
カーター国防長官 大統領&議会選挙を経て国防省改革(GN法改正)は? 11月30日付Defense-Newsは、大統領&議会選挙を経て、両選挙で勝利を収めた共和党の国防省改革「急先鋒」であるマケイン上院議員(上院軍事委員長)が、5月に素案を公表していた大胆な国防省改革案を、2017年の国防授権法(NDAA)の... 2016-12-06 カーター国防長官
ふと考えること イスラエルが火災対処の国際共同消火飛行隊を提言 11月27日、イスラエルのネタニアフ首相が閣議で、大規模な山火事や火災に対処するため、複数の国が協力して消火用航空機部隊を編制して維持し、効率的に災害に対応する態勢を構築すべきだと訴えました。背景には、11月22日から約5日間に亘り、イスラ... 2016-12-05 ふと考えること
ふと考えること パイロット以外も取り上げ褒めてやれよ! 日本でも、こんな写真で整備員を讃えてやれよ!11月28日、海外F-35購入国の操縦者や整備員教育を一括して行うテキサス州Luke米空軍基地に、航空自衛隊が購入したF-35の1番機が到着し、同基地関係者やロッキード関係者、そして航空自衛隊の整... 2016-12-04 ふと考えること
マティス長官 Mattis元海兵隊大将が次期国防長官に 1日夜、トランプ次期大統領が国防長官にJames Mattis元海兵隊大将(中央軍司令官で退役)を選んだとシンシナチでの集会で発表しました。同日の報道を追認する形でしたが、11月19日に初面談した際のメディア対応や雰囲気から、現在はフーバー... 2016-12-03 マティス長官
安全保障全般 CNAS:北朝鮮の問題でなく中国の問題だ 2020年代に米国は西太平洋への戦力投射不能に11月21日、シンクタンクCNASのPatrick Cronin氏が 「Breakthrough on the Peninsula:第3の相殺戦略と韓国防衛の将来」とのレポートを発表し、「第3の... 2016-12-02 安全保障全般
安全保障全般 ポーランドに長距離巡航ミサイル輸出へ 米国が対ロシアに積極的な兵器輸出へ!?日本も欲しい・・・・!11月28日、米国務省がポーランドへの最新ステルス長距離巡航ミサイル「JASSM-ER」の輸出を承認すると発表し、議会の最終許可手続きが残っているものの、実質的に対ロシアの最新兵器... 2016-12-01 安全保障全般
米空軍 第5世代機の訓練は実環境とシム融合で 11月16日、米空軍戦闘コマンドのカーライル司令官が国際戦闘機会議で、第5世代機の操縦者は将来、バーチャルに合成された部分のない訓練を行う事はほとんど無くなるだろうと語り、やるべき事は多くあるが、その方向に向かう必要があると語りました本ブロ... 2016-11-30 米空軍