mongoose

カーター国防長官

大統領&議会選挙を経て国防省改革(GN法改正)は?

11月30日付Defense-Newsは、大統領&議会選挙を経て、両選挙で勝利を収めた共和党の国防省改革「急先鋒」であるマケイン上院議員(上院軍事委員長)が、5月に素案を公表していた大胆な国防省改革案を、2017年の国防授権法(NDAA)の...
ふと考えること

イスラエルが火災対処の国際共同消火飛行隊を提言

11月27日、イスラエルのネタニアフ首相が閣議で、大規模な山火事や火災に対処するため、複数の国が協力して消火用航空機部隊を編制して維持し、効率的に災害に対応する態勢を構築すべきだと訴えました。背景には、11月22日から約5日間に亘り、イスラ...
ふと考えること

パイロット以外も取り上げ褒めてやれよ!

日本でも、こんな写真で整備員を讃えてやれよ!11月28日、海外F-35購入国の操縦者や整備員教育を一括して行うテキサス州Luke米空軍基地に、航空自衛隊が購入したF-35の1番機が到着し、同基地関係者やロッキード関係者、そして航空自衛隊の整...
マティス長官

Mattis元海兵隊大将が次期国防長官に

1日夜、トランプ次期大統領が国防長官にJames Mattis元海兵隊大将(中央軍司令官で退役)を選んだとシンシナチでの集会で発表しました。同日の報道を追認する形でしたが、11月19日に初面談した際のメディア対応や雰囲気から、現在はフーバー...
安全保障全般

CNAS:北朝鮮の問題でなく中国の問題だ

2020年代に米国は西太平洋への戦力投射不能に11月21日、シンクタンクCNASのPatrick Cronin氏が 「Breakthrough on the Peninsula:第3の相殺戦略と韓国防衛の将来」とのレポートを発表し、「第3の...
安全保障全般

ポーランドに長距離巡航ミサイル輸出へ

米国が対ロシアに積極的な兵器輸出へ!?日本も欲しい・・・・!11月28日、米国務省がポーランドへの最新ステルス長距離巡航ミサイル「JASSM-ER」の輸出を承認すると発表し、議会の最終許可手続きが残っているものの、実質的に対ロシアの最新兵器...
米空軍

第5世代機の訓練は実環境とシム融合で

11月16日、米空軍戦闘コマンドのカーライル司令官が国際戦闘機会議で、第5世代機の操縦者は将来、バーチャルに合成された部分のない訓練を行う事はほとんど無くなるだろうと語り、やるべき事は多くあるが、その方向に向かう必要があると語りました本ブロ...
ふと考えること

韓国の混乱を大東亜戦争後の哀史に学ぶ

韓国が「国定」歴史教科書で揉めているようですが・・・大混乱状態の韓国ですが、この混乱を収拾する過程で韓国内をまとめるため、日本を「韓国国民共通の敵」に仕立てる可能性が多分にアリ、今はワイドショー気分で「激情型の韓国劇場」を眺めているモノの、...
安全保障全般

偽部品の識別に植物DNAを活用

11月21日付のWeb版「Popular Mechanics」は、米国防省が偽部品対策として、植物のDNAを活用した特殊なインクを電子チップ等に塗って識別可能にして効果を上げていると報じています。ここでの偽部品とは、米軍が使用する装備品に使...
サイバーと宇宙

自ら創造したサイバー空間に苦悩する米国

18日付Defense-Newsが「人類は将来のサイバー空間を整形する能力を持つ」との記事を掲載し、記事のタイトルとは異なり、米国防省の研究機関が生み出したものの現在はその手を離れたインターネット世界が、民間商業活動で安全性を確保できないま...