安全保障全般 米国のTPP離脱を安全保障関係者が嘆く レーガン財団が主催した「Reagan National Defense Forum」の議論から、対中国を念頭に置いたアジアでの安全保障枠組みの議論をご紹介し、NATO的な枠組み形成が難しい中で対応を模索しつつ、米国のTPP離脱を米国内外の安... 2016-12-16 安全保障全般
サイバーと宇宙 米軍サイバー機関の問題や対策を議論 12日、サイバー戦問題を議論する会議が「軍事Communications and Electronic Association」の主催で行われ、米軍の関連現役やOBが諸問題と対処策について議論しています。事柄の性格上、細部や具体的な事例がな... 2016-12-15 サイバーと宇宙
亡国のF-35 トランプ氏がF-35予算削減のツイート Lockheed Martinの株価が急落!!!米国東部時間で12日朝6時26分、トランプ氏がF-35を制御不能計画だと非難し、大統領就任以降に予算削減を示唆するツイートを行い、ロッキード社の株価が一時5%以上下がる事態となりました先週6日... 2016-12-14 亡国のF-35
米国防省高官 Work副長官:規模拡大の前に穴埋め予算が必要 6日、Work国防副長官が講演し、国防予算の現状を説明しつつ、トランプ氏が大統領選挙戦を通じ叫んでいた「米軍艦艇や作戦機の増強」が非現実的で、現状維持に必要ながら既に欠落している予算や規模維持に必要な予算だけを計算しても、現状から年間10兆... 2016-12-13 米国防省高官
安全保障全般 比は航行の自由作戦の米軍機利用を認めない 8日付NYT紙電子版は、同日にフィリピン国防相が、航行の自由作戦で南シナ海を航海又は飛行する米軍艦艇や航空機のフィリピン施設使用を、認めない可能性が高いと発言しました。6月にドゥテルテ大統領が就任後、米国が比大統領の強硬な麻薬対策を非難した... 2016-12-12 安全保障全般
亡国のF-35 米国防省内部でF-35計画見積を巡り内紛 7日付Bloomberg電子版は、マケイン上院議員がカーター国防長官に出したF-35計画への質問状に関する国防省の回答報告書準備状況について、国防省のMichael Gilmore試験評価部長がFrank Kendall開発担当次官に対し、... 2016-12-11 亡国のF-35
安全保障全般 落日の雰囲気漂うミャンマーは大丈夫か? スーチーの実務能力欠如を世界は見抜き・・・地価崩壊、通貨下落、治安悪化、ゴミ散乱・・・忘れた頃に取り上げてきたミャンマーですが、熱狂の政権交代時のかけ声であった「軍事政権から民主的政権へ」の期待は急速にしぼみ、シンボリックな「カリスマ風の人... 2016-12-10 安全保障全般
Joint・統合参謀本部 次の国家軍事戦略には「4+1」対処計画が 4日、Goldfein米空軍参謀総長はレーガン財団主催の「Reagan National Defense Forum」で講演し、現在カーター国防長官が確認中の2016年版国家軍事戦略には、中国、ロシア、北朝鮮、イランと国際テロへの対処計画が... 2016-12-09 Joint・統合参謀本部
安全保障全般 米大統領が最後に対テロ7原則を再確認 6日、オバマ大統領が任期中最後の安全保障演説(ホワイトハウス関係者談)をフロリダのMacDill空軍基地で行い、オバマ政権の対テロ指針を「7原則」で再確認しつつ、トランプ政権への牽制球を交えながら、8年間の成果からアピールしています。大統領... 2016-12-08 安全保障全般
米国防省高官 中国とロシアを抑止するには@レーガン財団 3日、加州のレーガン財団が主催した会議で「領土回復を目指す勢力への抑止:「Restoring Deterrence in an Era of Revanchist Powers」とのパネル討論が行われ、Work副長官やハリス太平洋軍司令官や... 2016-12-07 米国防省高官