米国防省高官 未だ政治任用決定はマティス長官だけ:大丈夫か? 11日付Military-Times紙が、トランプ政権発足後2ヶ月が経過しようとしているが、米国防省内の政治任用ポストで上院の承認手続きまで終了したのは、マティス長官ただ一人(Work副長官は当面留任のため承認不要)だと報じていますこの遅れ... 2017-03-14 米国防省高官
米空軍 新時代に向け異例人事の米空軍新ACC司令官が就任 10日、米空軍最大のコマンドで戦闘機など主要戦力約1300機と10万人を擁する戦闘コマンド(ACC:Air Combat Command )の新しい司令官に、空軍司令部の戦略計画部長だったJames M. Holmes 中将が大将に昇進して... 2017-03-13 米空軍
中国要人・軍事 米国も歓迎!?:中国軍のアフガン進出 米国政府は中国軍の存在を認知しつつも、多くを語らず・・長期的に撤退を模索する米国の空白を狙う中国?2日付MilitaryTimesが、中国軍がアフガンとの国境付近のアフガン内で国境警戒活動を始めている模様だが、米国はその動きを把握していなが... 2017-03-12 中国要人・軍事
米空軍 米空軍が電波式の無人機撃退システムを17億円で 2月27日付各種報道によれば、米空軍がイスラエルの軍需産業ELTA社から、携行可能(manpads)な無人機撃退システム(counter-unmanned aerial systems)21セットを約17億円で購入することで合意した模様です... 2017-03-11 米空軍
米空軍 機種別パイロット数で無人機MQ-9が最多に 米空軍大将:現役中にこうなるとは夢にも思わなかった3日、米空軍協会主催の「AWS17」で記者懇談を行った米空軍の教育訓練コマンド司令官Darryl Roberson中将は、無人機MQ-1とMQ-9の操縦者数が他の機首の操縦者数を上回り、機種... 2017-03-10 米空軍
米空軍 空自も真剣になれよ!米空軍F-22の迅速展開検討に思う 本日も相変わらず、抑止効果が疑問な対領空侵犯措置だけ飛行場被害の対処を語ると、戦闘機の価値が下がるから?7日付米空軍協会web記事は、同協会の「Air Warfare Symposium」で講演した太平洋空軍司令官O’Shaughnessy... 2017-03-09 米空軍
安全保障全般 米空軍トップが再び21世紀の抑止に言及 2日、Goldfein米空軍参謀総長が米空軍協会主催の「Air Warfare Symposium」で講演し、21世紀の抑止についての考え方を説明し、その中での米空軍の役割を訴えています背景には、サイバーや宇宙と言った新たなドメインが戦いの... 2017-03-08 安全保障全般
安全保障全般 フィリピン主要3閣僚が南シナ海の米空母訪問 4日、米国との関係がギクシャクしてるフィリピンの国防相など閣僚3名が、在比米国大使館の招待に応じ、南シナ海で「航行の自由作戦」を遂行中の米空母カールビンソンを訪問し、FA-18の離着陸などの様子を刺殺した模様です。在比米国大使館が明らかにし... 2017-03-07 安全保障全般
米空軍 無人攻撃機MQ-1は2018年に引退へ 2月23日付で米空軍webサイトが、21年間にわたり無人攻撃機として活躍してきたMQ-1を、2018年の早い時期に引退させると発表しました。MQ-1の抜けた穴は、MQ-9が埋めるそうです。MQ-1は、もともとISR用だった無人機RQ-1を改... 2017-03-06 米空軍
ふと考えること スウェーデンが対露で徴兵制復活を決定 10万人の対象者から、僅か4千人ですが・・・2日、スウェーデンのフルトクビスト国防相(Peter Hultqvist)は、2010年7月に一度は廃止していた徴兵制を、今度は女性にも対象を拡大して2018年1月から復活させる方針を明らかにしま... 2017-03-05 ふと考えること