ここまで来れば統合も大したものです。
6日付AF-MagazineのDaily Reportが、米海軍が空軍のために、新型電子戦機EA-18Growler飛行隊を3つも立ち上げると報じています。
背景と経緯を少し・・・
●米空軍はステルス機や長射程精密誘導兵器の導入、また経費節減等々の理由から1990年代にエスコート又はスタンドオフ型電子戦機であったEF-111が引退、その後EB-52Hも退役し、その後専門の電子戦機を保有してこなかった
●特殊作戦に重点を置いたEC-130は十数機保有しているが、同機は低列度紛争やCOIN作戦を念頭に置いた装備で、A2AD環境に投入できる残存性はない
●EF-111の引退以降、米空軍は海軍機であるEA-6B Prowler(4人乗り)に空軍電子戦担当士官EWOを登場させてもらって、又はEA-18 Growler(2人乗り)に依頼し、空軍が実施する作戦を行ってきた
●ただし、今後4人乗りのEA-6Bが引退してEA-18への機種更新が進むと、空軍EWOを同乗させて作戦に参加させられなくなる点への対処が課題となっている。
6日付Daily Report記事は・・
●Whidbey Island海軍航空基地(ワシントン州)に所在する空軍の小さな部隊がある。指揮官であるフィッシュバック空軍中佐が、米空軍唯一の戦術電子戦部隊である第390電子戦飛行隊について語ってくれた。
●同飛行隊は、海軍の電子戦機に空軍士官を同乗させてもらって空軍任務(引いては統合任務)を遂行する部隊だ
●かつては空軍操縦者も同飛行隊に所属していたが、2005年以降は電子戦士官EWOのみが所属している。現在同飛行隊には13人のEWOが所属し、同海軍基地に所在の6つの海軍飛行隊に搭乗して任務を遂行している
●しかし各地域戦闘コマンド司令官からの要請を受け、海軍は今般、3つのEA-18Growler飛行隊を空母用部隊ではなく地上基地派遣用として立ち上げることを決定した。
///////////////////////////////////////////////
空母11隻体制において、海軍は10個の空母搭載航空団を維持してきました。細部の知識がありませんが、恐らく海軍電子戦飛行隊も10個あると思います。Whidbey Island海軍航空基地に6個所在し、他に4個別の基地にあるのでしょう。
合計10個の飛行隊の3つを地上基地派遣用(land-based expeditionary units)するのか、追加で3個飛行隊を新設するのか、その当たりはこの記事からは不明です。
無人デコイのMALDだけでは、前線指揮官は不満だったのでしょう。しかし・・・空軍はちょっと恥ずかしいですね。
何かご存じの方があればご教授下さい。
「窮乏の米空軍電子戦」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-01-29-1
「米海軍航空戦力の将来」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-12-26
「MALDが運用間近??」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-04-04-1
「続MALDをご存じ?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-09-07-1
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
米海空軍トップが連名でAir-Sea Battleやるぞ宣言!
「概要海空軍トップのASB論文」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
「抄訳海空軍トップのAS-Battle」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
過去の主要記事リスト(1100記事記念)を作成しました
→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-06-25