6月27日、海軍トップのグリーナート作戦部長(CNO)が会見を行い、軍備拡張を進める中国をにらんだアジア太平洋地域重視の新国防戦略:DSGを受け、2007年10月に定めた海洋戦略(Cooperative Strategy for the 21st Century)を見直すと語りました。
●グリーナート海軍大将は、昨年秋に予算制限法(Budget Control Act)が制定され、予算の強制削減が議論に成って以降、海軍の要求事項は大きく変化しつつあり、正に「inflection point」にあると現状を分析して語った。
●また同大将は、今回の見直しで「海軍力が新国防戦略でどういう役割を果たすか定義したい」と強調する一方で、見直しには6~8ヶ月間必要だと説明した。
●アジア太平洋地域での「rebalancing」について同大将は、4つの視点を上げその取り組みに言及した。その4つとはforces, capability, intellectual capacity, and basing
— forcesについては、F-35、P-8、BAMS(海軍型海洋監視グローバルホーク)の配備を進め
— capabilityについては、Air-Sea Battleをコンセプトに諸計画を進め、今後も継続的に前傾して(continue to lean forward)空対空電子攻撃力、電子戦能力、対潜水艦能力、対艦弾道・巡航ミサイル対処能力の向上を図る
—(intellectual capacityについては細部に触れずも、)basingについては、現在約5割の船が太平洋地域に所属しているが、これを今後6割にする。
/////////////////////////////////////////
グリーナート作戦部長は「流行の言葉」を使用するのが好きなタイプの方です。
これまでも「チョークポイント」等の言葉を会見で用いてきましたが、今回も「inflection point」との言葉を用いています。
一般にオフショア・バランス志向を臭わせる言葉なので政府関係者は使用を避けていると思うのですが、潜水艦乗りの同大将はお構いなしのようです
本会見を伝える国防省web記事のタイトルは「Navy Continues to Lean Forward, Evolve, Greenert Says」ですが、「Lean Forward」にちょっと過激に反応しすぎたでしょうか?
つい先日ご紹介したAEI提唱の「forward-leaning strategy」との関連を勘ぐりましたが、ワシントンDCでは流行の言葉なんでしょうか???
会見トランスクリプト
→http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=5072
「AEIが対中国軍事戦略を」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-07-01
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
米海空軍トップが連名でAir-Sea Battleやるぞ宣言!
「概要海空軍トップのASB論文」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
「抄訳海空軍トップのAS-Battle」→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-06-19
過去の主要記事リスト(1100記事記念)を作成しました
→http://crusade.blog.so-net.ne.jp/2012-06-25