22日木曜日から30日金曜日までの間、ヘーゲル国防長官が東南アジア4カ国歴訪を行います。
特に、ブルネイで開催されるASEAN国防相会議とADMM-Plus会合に出席し、中国を取り囲む地域の国防相と様々な形で協議を行う予定となっています。
なおADMM-Plusの「plus」には、米、中、日、韓、豪、印、露、NZの8ヶ国が含まれます。
米国防省web特別サイトは
→http://www.defense.gov/home/features/2013/0813_hagel1/
行動の概要は・・・
22日DC発:ハワイで太平洋軍幹部と協議
24日から26日:マレーシア
26日から27日:インドネシア
27日から29日:ブルネイ
(この間、28日はASEAN国防相会議、29日はADMM-Plus会合に参加)
29日から30日:フィリピン
30日夜にワシントンDCに到着
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
25日、マレーシアでは首相と国防相会談+アジア政策講演
25日、国防相会談後の会見では
●マレーシアによるアデン湾での海賊対処活動を讃え、国連PKOへの1000名以上の貢献を賞賛、更にアフガンへの軍医療隊員派遣に謝意
●マレーシア軍の能力向上に支援を継続する。HA/DRやPKO活動や対テロや海洋安全保障活動等への支援である。本年だけで、米マレーシア間で75件モノ交流案件がある。全てがマレーシア軍のプロ能力と柔軟性向上に繋がるモノ
●両国防相は、多国間の協力強化やその拡大、また地域の協力枠組みの強化が、地域の安定に不可欠であることを再確認した。更に国家をまたぐ脅威、武器密輸や拡散、将来の技術協力や兵器貿易や情報共有分野での協力の方法について議論した。
25日、産業界を含む関係者にアジア政策講演
(米国のアジア政策全般を、軍事関係だけでなく、外交・経済施策からも強調)
●オバマ政権誕生以来、米国は外交、経済、安保の面でリバランスを進めており、ASEANがその中心にあると認識。また国防相としては、これに米、中、日、韓、豪、印、露、NZの8ヶ国を加えた「ADMM-Plus」の枠組みを重視
●外交・経済の面では、マレーシアも参加しているTPP交渉がある。貿易や投資を通じ、社会や文化面での繋がりを強化し、教育や革新を進め、地域の健康やエネルギー問題や環境問題にも取り組んで繁栄につなげたい
●安全保障面では、米軍との共同訓練や交流強化により、関係国の脅威への対応能力を高めることを米国の戦略としている。そのような演習では参加国の拡大も一つの取り組みである
●タイとの2国間演習として1980年に始まった「Cobra Gold」は、今や13000名が米、タイ、日、韓、Indonesia, Malaysia, Singaporeが参加する演習に発展した
●RIMPAC海軍演習も、艦艇45隻と25000名が参加する演習となった。2014年にはブルネイと中国も参加する
●米国は装備品貿易を増やし、共同生産や共同開発を目指し、米国技術のシェアにつとめて地域国との関係強化を進めている
●多国間の協力とその拡大が、今後の国家をまたぐ安保問題対処には不可欠。米の同盟国の他にも、新興著しい中国やインドを積極的に地域枠組みに取り込むことが不可欠である
●ADMM-Plusの様な枠組みに、我々は新たな投資を行っていく。このような枠組みへの米国の貢献を推進することが、当地域のおける米国戦略の柱である。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3年前の米マレーシア関係と比較:格段の進歩です
国防省高官や報道官が「まさに成長のさなかにある両国軍事関係」と表現していた
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-11-10
国防予算が不透明な中、米国防省として、アジアリバランスと米国の地域関与を主張できる「ネタ」が無いため、外交や経済やTPPを持ち出しているところが「もののあわれ」を感じさせます。
このような国防長官の辛い様子は、6月のシャングリラ・ダイアログから加速しているように見えます
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
26日、インドネシアで大統領と国防相と会談
(国防相共同会見と米国防省高官の話より)
●26日、まずユドヨノ大統領を表敬した後、Yusgiantoro国防相と会談して共同記者会見を実施。
●ヘーゲル長官は共同記者会見で、インドネシアに8機のApache AH-64E攻撃ヘリを兵器管制用レーダーLongbow付きで約500億円で売却すると発表。「世界最高峰のヘリを提供するのは、インドネシア軍事能力向上への米国関与の証である」と説明。
●また米国防省関係者は、米軍がインドネシアのヘリ操縦者を訓練し、戦術や技術、更には東南アジアの環境にあった運用手順を伝授すると語った。ヘリ提供や要員教育の具体的日程は検討中とのこと。
●同関係者は更に、新型ヘリが多様な緊急事態、例えば海賊対処作戦や海洋情勢把握の能力向上に繋がると考えていると述べた。
●ヘーゲル長官は、9月には両国が、ADMM-Plusの枠組みで行われる対テロ演習を共催すると述べた。
●また長官は、両国が第2次大戦中の米軍行方不明者の捜索・帰国に協力することで合意したと発表した。米国籍の約1800名がインドネシアで不明となっており、我々の「誰も置き去りにしない」との責務を果たさねばならない
●本年10月にオバマ大統領がインドネシア訪問することを楽しみにしていると述べた(マレーシアも訪問予定)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3年前の米インドネシア関係の状況
(90年代のインドネシア軍特殊部隊Kopassusによる東チモール市民への発砲射殺や東チモールでの破壊活動の「わだかまり」を乗り越え、軍事交流を再開)
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-07-23
イスラム諸国の中で最大の人口を持つインドネシアです。
数年ぐらい前までは、米国防長官の訪問自体が画期的だったとのですが、最新攻撃ヘリと要員の教育にまで関係が発展しています。
WW2の不明者捜索が今まで出来なかったぐらいの米インドネシア関係だったようですから・・・
全ては「国際社会のルールを無視する中国」のおかげです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ブルネイへ移動中の機内で仏へ、ブルネイのホテルで英国へ、シリア問題で電話中です
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
28日は、ASEAN国防相会議とバイの会談複数
ASEAN国防相会議は昼食会からスタートし、その後も会議が行われました。ヘーゲル長官は全体会議の合間を縫って、日本、韓国、ベトナム、ブルネイ、中国との2ヶ国バイ会談も行っています。
なお、バイ会談の中国部分については「会談を行った」との1行だけで、米国防省web記事は細部に全く触れていません。まあ、中国の国防部長とは先週19日にワシントンで会談したばかりですから・・
ASEAN国防相会議について
●会議は28日の昼食会からスタートし、その後も会議が行われた。メンバー間で、更なる実効的な協力推進の必要性と信頼の醸成、更に地域の緊張緩和が必要だと議論された
●ヘーゲル長官は6月のシャングリラ・ダイアログ時に、ASEANの国防相を2014年のハワイでの会議に招待していたが、全国防相が昼食時に参加の意向を示してヘーゲル長官を喜ばせた
●会議では、ASEANの国防相が全て、米国の継続的なアジア太平洋でのプレゼンスを支持した。米国の当地域への関与が平和と安定の鍵だとの見方を示し、当地域での積極的な米国の活動を支援するとの意見が表明された。
●今年はブルネイがASEANの議長を務めており、ヘーゲル長官はブルネイのリーダーシップを讃えた。来年は「Burma:ビルマ」が議長役を担う。(この米国防省web記事では「ミャンマー」との表記は一切使われていません。最近オバマ大統領がミャンマーとの呼称を用いて話題になったのですが。まだまだ凝り有りですね)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
28日のバイ会談について
日本との会談では・・・
●小野寺大臣との会談では、来年の訪日招待を喜んで受けた。またヘーゲル長官は、10月に訪日して2国間関係を議論することを歓迎した。
●会談では、両国がサイバー防衛努力を「establish」することに合意した。多様なアクターによるサイバー脅威と窃盗、また両国政府や産業ネットワークへの侵入に、両国は協力し情報共有等で対応する必要がある
●地域情勢について両国防相は、北朝鮮の核や弾道ミサイル開発を含む課題について議論した。また強固な同盟関係を更に発展させるため、同盟関係の近代化の継続に両国が関心を示した
ちなみに読売新聞は日米会談を
●両氏は、北朝鮮の核・ミサイル開発を念頭に、ミサイル攻撃を受ける前に相手国の基地などを攻撃する敵基地攻撃能力を日本が保持することに関し、日米で検討していく方針で一致した。
●小野寺防衛相は会談で、敵基地攻撃能力について、「日米の役割分担の一つで、慎重に検討することが大事だ」と述べた。「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」改定の議論を通じて検討することになりそうだ。
●ヘーゲル氏は会談で、今秋をメドに日本で開催する外務、防衛担当閣僚の「日米安全保障協議委員会」(2プラス2)が念頭に、訪日を示唆した。
韓国との会談では・・
●韓国のキム国防相は、ヘーゲル長官が永続的な韓国防衛と拡大抑止を再確認したことに感謝の意を表明した。ヘーゲル長官は、緊張の高い半島情勢を注意深く監視するのは両国の責務であると述べた
●両者は、北朝鮮の核開発と弾道ミサイル開発を制限した国連決議の重要性を再確認し、ヘーゲル長官は北朝鮮を導く外向的努力がまず基礎であると述べた。
●ヘーゲル長官は10月に韓国を訪問し、恒例の「Security Consultive Meeting」に参加予定。朝鮮戦争停戦60周年を記念する訪問ともなる
ベトナムとの会談では・・
●ヘーゲル長官は2014年にベトナムへ招待したいとの申し出に感謝し、これを受けた。併せて9月2日のベトナム「National Day」の祝いを述べた
●長官は発展を続ける2国間関係に継続的にコミットする旨を表明し、海上安全保障やHA/DR、更にベトナム戦争時の行方不明者捜索にも共に取り組んでいこうと述べた
●またヘーゲル長官は、2011年に両国が結んだ「Memorandum of Understanding for Advancing Bilateral Defense Cooperation」への継続コミットメントを表明した。
●南シナ海での論争について両者は、平和的解決の重要性に言及し、ASEANによる「行動規範」作成への取り組みを歓迎した
ご参考
●●●ゲーツ長官の歴史的ベトナム訪問
「ASEAN+plusをベトナムで」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11
●●●パネッタ長官のカムラン湾歴史的訪問
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-06-04
●●●対中国にがんばるベトナム
「頑張れベトナム」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-10-18
「Burma:ビルマ」との会談では・・
●両国の国防相会談は20年ぶりであり、オバマ政権のビルマへの積極関与姿勢と、ビルマの改革と人権問題への対応への認知を示す一つのサインであると国防相関係者は述べた。
●来年ASEANの議長職を引き受けるビルマに対し、ヘーゲル長官は支援を表明し、ビルマ主催のASEAN国防相会議等の行事を楽しみにしていると述べた
●ヘーゲル長官は更に、軍による政府の民主的改革への支援を讃え、継続的な改革の重要性と、北朝鮮との軍事関係を立つことの重要性を表明した
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
29日、ADMM+plusに参加
(ASEAN国防相に加え、米、日、韓、露、中、豪、印、NZ国防相が参加)
●今年はロシアから副国防相が参加した
●ヘーゲル長官は2回目となる本会合の重要性を会議で語り、更に「2010年にゲーツ国防長官が参加し、ADMM+plusを行動指向の組織にしていくことに関与したが、その方向に進んで3つの分野の演習を行うまでになっている。米国がこのメンバーであることを誇りに思う」と述べた
●また「海賊、テロ、拡散、疫病、自然災害、サイバー犯罪は国境を超えて影響を与えるもので、皆が共に行動しないと事態を悪化させる」と訴えた。そして「共に地域の能力向上に取り組み、現代の複雑な問題に協力して当たる習慣を付けたい。この過程で信頼や相互理解が進み、紛争のリスクを低下できる」と述べた
●共同宣言に各参加者が署名した後、議長であるブルネイ国防相は主要な成果を紹介し、5つの作業部会が各国軍間の政治的協力に尽力したと述べた。
●具体的には「昨年6月、ADMM+plus枠組みで初めて実施したHA/DRと軍医療演習は画期的だった。次は海上安全保障、対テロ、PKO演習を予定している」と説明した
●また、これまで3年に一度開催だったADMM+plusを、今後は2年に一度開催する事に昨年決定した事を確認した
●議長は、ADMM+plus活動の中心はあくまでもASEAN諸国であるとした「ASEAN centrality」の原則を再確認した。「Amity and Cooperation」条約の原則に基づき、特に自制と武力による脅威の放棄を強調した
●また議長は、平等、相互尊重、相互利益、国際法の尊重の原則を基に、ADMM-Plusの国防協力推進に加盟国がコミットし、演習や訓練を通じ、協力運用や相互運用性を高めて能力構築を推進すること、更に効果的対処のメカニズム構築に合意したと述べた。
●議長は更に、海上での望ましくない事象に関する誤解や誤算を避けるための実効性ある手段を確立することで参加者が合意したと述べた。
●人道的見地からの地雷対処についての専門家作業部会と、共同議長に関する専門家作業部会の設置について合意したと議長が発表している。
●5月に開催されたASEAN首脳会合での方向性を再確認し、ARFを含む枠組みのシナジー効果推進を確認した。
●メンバーは、世界及び地域の安全保障や防衛問題を広範に議論し、次回会合を2015年にマレーシアで行うことで合意した
同会議で小野寺防衛大臣は敵基地攻撃に言及
●小野寺大臣はADMM+plus会議で演説し、尖閣諸島での日中対立を念頭に離島防衛を強化すると強調した。中国をけん制した形だ。敵基地攻撃能力の保持をめぐる議論にも言及したが、具体的内容には踏み込まなかった。
●大臣は、離島防衛は自衛隊の海兵隊機能の充実などが柱とした上で、安倍政権の安保政策について「周辺諸国の挑発的行動を抑止し、予期せぬ紛争を防ぐ上で最低限必要な措置だ」と語った。同時に「地域諸国に誤解がないよう丁寧に説明する」とも述べた
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
3年前の第1回ASEAN+plusの様子は・・・
「ASEAN+plusをベトナムで」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11
もう完全に疲れてきて、「へろへろ」の会議紹介になっていますが、ご勘弁下さい。フィリピンもがんばります!
「敵基地攻撃」や「策源地攻撃」が急激に盛り上がってきました。
北朝鮮をネタに議論をしているようですが、本命は中国ですからしっかり考えて頂きたいものです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最終日の30日、フィリピン宮殿で大統領、国防相、外相と
●アキノ大統領をマラカニアン宮殿で表敬した後、ヘーゲル長官はGazmin国防相と外相と同時に会談し、国防相と共同記者会見を行った。8月30日は記念すべき日付である。1951年の同日に以前の米比相互防衛条約が締結された日だからである
●ヘーゲル長官は「米国とフィリピンの強い絆は、共通の目的の基で多くの犠牲を共に出した歴史を通じて培われたものである」と語り、「米国のアジアリバランスにとって、両国間の緊密なパートナー関係を強化し続けることは、極めて重要な位置づけを持っている」と訴えた
●大統領、国防相、そして外務大臣とも協議した重要な話題は、フィリピン軍の海上安全保障分野における能力向上のため、米軍のフィリピン軍基地とフィリピン領土領海での活動許可を与える合意枠組みに関するものであった
●上述した1951年の条約に代わる新たな枠組み合意は、同行の米高官によれば、米軍のローテーション派遣とその活動に関するものである。
●ヘーゲル長官は「アキノ大統領と私は、本日62周年を迎えた1951年条約の精神を持って、枠組み合意に関する進捗を再確認した」と議論の様子を語った
●ヘーゲル長官は更に「両国の合意枠組み検討チームが、懸命に取りまとめのために活動している」と現状を説明し、「永続的な米軍の駐留を意味するものではない」と強調した。
●そして「シンガポールや豪州で開始したローテーション方式によるプレゼンスは、訓練や作戦能力を高めて、アキノ大統領の軍近代化策をも支援するもであり、両国の利益になる」と述べた。
●南シナ海で沿岸各国の主張が対立している件についても議論がなされ、米国はASEANが取り組む「行動規範」作成を支援し、領土領海問題から生ずる課題の平和的処理を推奨すると長官は述べた
●更にこの際、論争の解決が国際的に受け入れられる枠組みを通し、海洋法を含む国際法に沿って行われるよう促進すると呼びかけた。
●午後遅く、第2次大戦で亡くなった17,202名の兵士を祭る「Manila American Cemetery」を長官は訪問した。緑に覆われた152エーカの施設で、長官は戦没者の冥福を祈った
///////////////////////////////////////////////////////////////////
フィリピン大統領は、先日「空軍再建宣言」を行ったように、フィリピン軍近代化を推進しています。
「合意枠組み」の着地点がどこになるのか注目ですが、旧クラーク基地やスービック湾は絶好の立地であることは間違いありません。
またフィリピンは日本に大きな期待を寄せており、海上保安庁の船の提供話が進んでいます
「8月14日に第1回米比協議」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-08-16
比大統領の「空軍再構築」宣言!→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-07-02
「米比関係に飛躍の予感」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2012-09-27-1
長々とお付き合いいただき、ありがとう御座いました