こんな時だからこそオスプレイの話題を!
本題の前に、野口健氏のツイート
→先日、米軍ヘリがネパールで墜落し複数の犠牲者をだしたばかりなのに、米軍オスプレイは救援物資を積み飛び続けている。昨日カトマンズの空港でオスプレイを見たが、一緒にいたシェルパ達が涙ぐみながらオスプレイに手を合わせて祈りを捧げていた
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
4日付米海軍協会web記事が、米海兵隊がV-22オスプレイを空中給油機に仕立てるべく精力的に開発を行っているのに、米海軍は姿勢が不明確だと報じています。
昨年、米海軍は海兵隊と空軍に続き、オスプレイを空母への輸送機C-2Aの後継として導入することを決定しており、その他の輸送にも活用しようと考えているようですが、懸案の空中給油機については、未だ方向性が見えていないようです
まあ、米海軍のことは横目で見るとして、日本がオスプレイを空中給油機で活用するのは良い考えでは・・・と思ったしだいです
4日付米海軍協会web記事
●米海兵隊の「Marine Corps’ 2015 aviation plan」によれば、海兵隊はV-22オスプレイを空中給油機にする「VARS:V-22 Aerial Refueling System」の開発を進めている
●VARS開発計画の目標は、米海兵隊の「Marine Air Combat Element」組織に空中給油能力を付加することで、まず戦闘機(FA-18やF-35B)に対する給油を狙い、更に他の飛行アセットに拡大することである
●一方で米海軍報道官は、「オスプレイの能力活用については潜在能力を継続検討するが、米海軍の焦点はオスプレイを空母運用に適応させ、輸送能力を発揮させることにある」と語っている
●しかし現在、米海軍FA-18の飛行時間の2割は「空中給油任務」に投入されており、イラクとアフガンでの酷使で機体寿命が縮まる傾向にあるFA-18の延命を考える米海軍にとっては悩ましい問題となっている
●FA-18の寿命問題は、F-38の開発の遅れもあり、更に悩ましさを増している
●メイバス海軍長官は無人機の大幅役割拡大を示唆する発言を行っており、また空母艦載無人機に空中給油機能を担わせたい意向を海軍は匂わせており、UCLASS議論の動向が注目されている
///////////////////////////////////////////
米海軍の空中給油機問題は海軍にお任せするとして、オスプレイの空中給油機を日本で活用できないでしょうか?
垂直離着陸が可能で運用の柔軟性があり、戦闘機からヘリコプターにも給油可能な任務多様性は、オスプレイ空中給油機ならではと思います
思いつきですが、いかが?