5カ月強の空席を経て米海軍トップ承認:潜水艦一筋の

上院審議では全く問題なく口頭で承認確認のみ
パキスタン担当とかJ-5経験はあれど・・・
太平洋海軍潜水艦隊司令官の経験あり

7月31日の夕刻、5か月間以上も空席が続いていた米海軍制服トップの CNO (chief of naval operations)ポストに、現在は米海軍艦隊司令官(commander of U. S. Fleet Forces)を務めている、潜水艦一筋のDaryl Caudle 海軍大将が米議会上院で承認されました。

米海軍制服トップに関しては、前任者のLisa Franchetti 海軍大将(女性初の海軍トップ)が米空軍副参謀総長等と共に、2月21日に「理由説明なく」へグゼス国防長官により解任され、ヘグゼス氏が長官就任以前に、「Franchetti 大将は能力がないのに、バイデン政権により女性だからとの理由でポストを得た」と酷評していた点をメディアでは取り上げられていましたが、

後任の Caudle 海軍大将の上院承認審議は、宇宙軍NO2などと共に、何の問題もなく「口頭投票」で穏やかに終了したとのことです。

新トップは「潜水艦一筋」の海軍士官(1963年生)で、
●理系学科でノースカロライナ州立大学を卒業し、海軍大学院で物理学修士、Old Dominion大学で工学管理士、フェニックス大学でリーダーシップ論の経営学博士号も取得
●ノースカロライナ州立大学卒後に海軍に入り、潜水艦乗員としてキャリアを積んで、少なくとも攻撃原潜3隻と戦略原潜1隻の艦長(臨時の兼務では他に2-3隻の艦長経験も)を経験

●その後、大佐承認後は、以下のようなポストを経験(順序は不正確)
・パキスタン国防代表事務所の安全保障協力副室長
・第 8潜水艦群司令官(欧州アフリカ軍配下)
・太平洋海軍の潜水艦隊司令官
・J-5 の戦略計画政策部の副部長
・米海軍欧州アフリカ部隊の作戦部長

・第6艦隊副司令官(地中海と大西洋東半部を担当)
・大西洋潜水艦隊司令官(連合潜水艦隊トップ兼務)
・米海軍潜水艦隊司令官
・そして 2021年12月から米海軍艦隊司令官(commander of U.S. Fleet Forces)

各種報道から上院での承認前公聴会(7月 24日)でCaudle大将は、
●米海軍の責任が指摘されている「ハワイ Red Hill地下燃料蔵庫での燃料漏れと対処の遅れ」、「ハワイ真珠湾の乾ドック換装経費の膨張」や「様々な装備品の納期遅延」等の問題への迅速な対応約束
●前任者時代に米海軍が発表した米海軍の戦略ビジョン「CNO Navigation Plan」に引き続きコミットし、対中国作戦を想定した「Project 33」(無人システム・AI積極活用、情報優位確保)への取り組み加速

●なおこの際、海軍の造船計画が更なる予算制約やコスト増加の問題に直面した場合、ロボットアセット導入をより積極的に推進する必要を示唆
●同時に、AUKUS 履行関連で露呈した潜水艦建造能力不足に関し、「必要とされる潜水艦建造能力を把握し、10%の改善でも 20%の改善でもなく、100%の改善、つまり抜本的な改善が必要」と主張

●各種アセットやセンサー等導入に際して、「モジュール式で拡張性があり、迅速なアップグレード可能」な装備への投資を重視
●厳しい環境下での意思決定の迅速性向上に寄与する、統合ネットワークを通じた優位性確保
●高度な訓練、リーダーシップ育成、人材管理を通じて海軍兵士と戦闘員の能力強化への取り組み約束
//////////////////////////////////////////////

米海軍の制服トップ人事は、最近2代に渡りゴタゴタが続いています。
・先々代は、最有力候補が上院公聴会後の最終段階で、過去の「不適切事案(細部不明)」が発覚して即時辞職を余儀なくされ、急遽の交代要員が就任(大将から選べず、無理やり中将を・・・)

・先代のLisa Franchetti 海軍大将(女性初の海軍トップ)が就任時も、皆が納得の大本命最有力候補(現在の太平洋軍司令官Paparo 大将)がありながら、土壇場のホワイトハウス人事で女性 Franchetti 大将が就任

潜水艦乗りが米海軍制服トップに就いた過去事例が思いつきませんが、「汚職」「艦艇火災」「艦艇の衝突」事故が絶えない米海軍に、新トップCaudle 大将が新風を吹き込まれんことを祈念申し上げます

Daryl Caudle海軍大将のご経歴
公式→
 https://www.navy.mil/Leadership/Flag-Officer-Biographies/Search/Article/2236204/admiral-daryl-caudle/

米軍高官を複数更迭から4か月:後任未定
「国防長官がそっけない議会説明」→https://holylandtokyo.com/2025/06/27/11952/

2年前は女性大将が突然就任
「女性初の海軍制服トップ」→https://holylandtokyo.com/2023/07/24/4888/

4年前の米海軍トップ候補の突然辞職と大混乱
「異例:大将に適任者なく中将から」→https://holylandtokyo.com/2019/07/22/6695/
「最終手続き中に候補者突然の辞任」→https://holylandtokyo.com/2019/07/10/6686/

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ
お支援下さっている皆様、ありがとうございます!そのお気持ちで元気100倍です!!!●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月)●ランチサポーターの皆様(1000円/月)mecha_mecha様kenj0126様●カフェサポーターの皆様(...
タイトルとURLをコピーしました