GPS妨害に備えた「Quantum Inertial Sensor」と
無線より安全で大容量可能な「Laser communications」試験を
予算獲得狙いか、数年で情報開示が進んでます
以下の「X-37B」飛行実績が示すように、約15年前から開始された「謎の実験宇宙船」によるミッションは、その「愛称」が示すように、当初は宇宙空間で何を行っているのか大部分が「秘密」でしたが、 6回目の飛行辺りから「差しさわりのない」実験の一部が公開され始め、7回目の飛行では、打ち上げ10か月後の2024年10月に、米宇宙軍トップ(Chief of Space Operations)のSaltzman 大将が突然会見し、
「燃料節約と衛星の機動性向上を両立させる取り組みの一環として、地球大気を利用して減速し、楕円形の軌道から離脱して軌道を急激に変更するエアロブレーキングをテストする。NASA はこの操作を実施したことがあるが、X-37Bにとっては新たな挑戦だ」と明らかにし、地球に無事帰還後には「X-37Bが多様な軌道上で柔軟に試験可能な能力を披露し、新境地を開いた。斬新なエアロブレーキ成功は、安全に宇宙作戦を拡大する宇宙軍の姿勢の正しさを証明した」 とコメントしていたところです
一方で、依然として「謎」な部分も多く残され、例えば、6回目までは低高度軌道(高度 110-150マイル)への投入だったのに、7回目が、計算上は高度 2万2000マイルの静止軌道にも投入可能な「Falcon Heavy ロケット」で打ち上げられたため、事前公表の「物質の放射線下での影響調査試験」だけでなく、大幅増量されたはずの「機密」搭載物で何を行ったのか、引き続き専門家や「おたく観測者」の間で様々な憶測を呼んでいました。
8回目(????日間)-2025年8月21日から202?年?月?日
7回目(435日間)-2023年12月28日から2025年3月7日
6回目(908日間)-2020年5月17日から2022年11月12日
5回目(780日間)-2017年9月7日から2019年10月27日
4回目(718日間)-2015年5月20日から2017年5月7日
3回目(674日間)-2012年12月11日から2014年10月17日
2回目(468日間)-2011年3月5日から2012年6月16日
1回目(224日間)-2010年4月22日から2010年12月3日
8回目の宇宙実験飛行に関し7月28日付米宇宙軍リリースは
●8回目のミッションは幅広い内容を目的としており、運用検証や実験には、「レーザー通信」や「宇宙でこれまでに試験された中で最も高性能な量子慣性センサー」など、次世代技術が多数含まれている。
●レーザー通信の実証実験では、低軌道に分散した商用衛星ネットワークを用いた試験を予定し、従来の無線周波数通信より波長が短く、1回の送信で送信可能なデータ量が増加する特性や、拡散しにくいレーザービーム使用により、無線周波数通信よりも安全な通信特性を確認する。この技術の実現は、米国宇宙技術の弾力性、効率性、およびセキュリティの向上に貢献する
●宇宙試験された中で世界最高性能の量子慣性センサー(Quantum Inertial Sensor)のデモ試験では、衛星ネットワークのGPSに依存せず、原子の回転と加速検出により、宇宙で正確&強固な独立航法を可能にする技術を確認する。この技術はGPS妨害下やGPS電波が利用不可能な環境(地球周回軌道を越えた地球近傍の月周回空間など)での航法に有用で、新たな脅威に直面した米国宇宙船の耐性を高め、長距離宇宙旅行と探査技術の限界を押し広げる。
///////////////////////////////////////////////////
「謎の実験宇宙船X-37B」とその歴史は、ブログ「東京の郊外より」16年の歩みと時代を共にしており、まんぐーすが「無知」な宇宙分野への水先案内人として、また「記事のネタ切れ」タイミングで「話題」を提供してくれる「困った時に頼る同級生」のような存在として、何か特別なものを感じさせてくれる「仲間」です。
そんな「仲間」にも、後継機検討の噂が数年前からちらほら聞こえてきておりますが、米宇宙軍の皆様には、末永く大切に「謎の実験宇宙船X-37B」を扱っていただきますよう、お願いする次第です。
7月28日付宇宙軍のリリース
→https://www.spaceforce.mil/News/Article-Display/Article/4256759/us-space-force-scheduled-to-launch-eighth-x-37b-mission/
X-37B 関連の記事
「短めの宇宙滞在で7回目終了」→https://holylandtokyo.com/2025/03/27/10966/
「エアブレーキで軌道変更を」→ https://holylandtokyo.com/2024/11/18/6415/
「7回目の任務開始」→https://holylandtokyo.com/2024/01/12/5407/
「6回目=記録更新の908日滞在」→https://holylandtokyo.com/2022/11/24/3952
「宇宙滞在記録を更新中」→https://holylandtokyo.com/2022/07/29/3458/
「6回目打上:少しソフトに?」→https://holylandtokyo.com/2020/05/15/672/
「ちょっと明らかに?」→https://holylandtokyo.com/2017/05/15/7306/
「中国版X-37B?」→https://holylandtokyo.com/2012/05/17/9205/
「中国衛星を追跡?」→https://holylandtokyo.com/2012/01/08/9321/
「Sシャトルの代替?」→https://holylandtokyo.com/2011/10/13/9421/
「米が宇宙アセット防護計画」→https://holylandtokyo.com/2011/09/17/9457/
「関連小ネタ」→https://holylandtokyo.com/2011/03/05/9643/
「X-37Bをご存じですか」→https://holylandtokyo.com/2010/04/20/10000/

