無人ウイングマンCCA候補2機種が地上試験開始

Allvin空軍参謀総長が自ら発表
今年夏の飛行試験開始に向け
2つの候補機種は共に予定に先んじ開発順調

5月1日、Allvin空軍参謀総長がSNS上で、今年夏の初飛行に向け急ピッチな開発が進んでいる無人ウイングマン機CCA(Collaborative Combat Aircraft)の2つの候補機種について、同日から地上試験を開始したと発表し、同時に今年10月頃に1機種に絞られた後、同CCAの運用を担当する部隊を立ち上げたと明らかにしました。

2024年5月にCCA最終候補に決定された2社2機種は、大手ボーイングやロッキードやグラマン社提案ではなく、無人機分野で急速に存在感を増している新興企業「Anduril Industries社のYFQ-44A(通称Fury)」と、20機以上の無人機提供実績と計900万時間の飛行実績を誇る「General Atomics Aeronautical Systems社のYFQ-42A(通称未定)」で、共に無人機として初めて機体名称に戦闘機を示す「F」を含む登録がなされたことで注目を集めたところです

CCAの第1弾(Increment 1)と呼ばれる2候補は、「純粋に空対空戦闘任務を目的とし追加ミサイル等を搭載」、「パイロット要求が強い1回の出撃で発射可能な兵器数を増やし、敵に完全な脅威機として対応を迫るもの」、「空中戦を根本的に変革する新世代のセミ自律型戦闘機を開発」することを狙いとし、これまでの試験でF-35やF-22が「最大6機のCCAを運用可能」と確認された機体で、機種選定後2028年までに最大200機導入予定と報じられています

最終候補が選定された1年後に地上試験を開始し、夏に初飛行を実施可能とする開発スピードは異常に早く、空軍は「両企業とも主要なマイルストーン達成を予定に先んじて成し遂げている」と評価し、両企業幹部は共に「前線部隊のニーズに答えるべく全力で対応中」、「予定通りに数か月後に初飛行」と述べ、「2030年になる前にCCAの運用展開を実現するための試験と、部隊との信頼構築を行う」と自信を感じさせるコメントを寄せています

同時に空軍参謀総長が創設を発表したCCA専門運用部隊は、CCA 「Aircraft Readiness Unit(ARU)」と命名され、「世界中に即座に展開できるCCA戦闘機提供を可能にする」ことを目的に、RQ-4無人偵察機やU-2有人偵察機の運用部隊が所在する加州のBeale空軍基地に、5月1日付で編成されたとのことです。

米空軍は同ARU部隊の特徴について、「CCAは本質的にセミ自律型であるため、ARUは部隊の即応性を維持するために多くの訓練をこなす必要はない。機体を飛行可能な状態に維持し、最小限の飛行が可能ならOKなため、ARUの人的規模は、他の兵器システム部隊に比し大幅に少なくなる」と、言われてみれば「なるほど」の説明をしています
/////////////////////////////////////////

CCAの第1弾(Increment 1)は推定価格40~45億円($27-$30 million)と言われています。また先日ご紹介したように、CCA第2弾(Increment 2)機体は細部使用目的が未定で、「電子戦や地上攻撃等の任務遂行を期待」と以前は噂されていたものですが、第1弾より「低価格で低性能なものを大量に」の方向で進むようで、米空軍はあくまで有人機を中心に戦力を構成したいようです。(「少なくとも当面」は、と言い訳しつつ)

でも既に、ヴァーチャルなシミュレーションでは、AI操縦者は有人操縦者に「圧勝」しているようですし、敵の防空システム&サイバー戦&電子戦&宇宙戦の発展による作戦空域の脅威増大を考慮すれば、1機300億円もしそうな「F-47」だけでなく、F-35やF-22の作戦可能範囲はどんどん狭まると思いますし、複雑な脅威環境ではシンプルに設定したAI搭載無人機の方が、全体として適切な行動が可能だと思うのですが・・・

大躍進中の新興企業「Anduril社」関連
「決断できない国防省や米軍に不満」→https://holylandtokyo.com/2025/02/18/10732/
「自律AI搭載無人機の限界を探る」→https://holylandtokyo.com/2024/11/01/6431/
「米海兵隊基地の無人機防衛も」→https://holylandtokyo.com/2025/03/31/10987/
「ロケットモーターを3Dプリント大量生産へ」→https://holylandtokyo.com/2024/11/21/6492/

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ
お支援下さっている皆様、ありがとうございます!そのお気持ちで元気100倍です!!!●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月)●ランチサポーターの皆様(1000円/月)mecha_mecha様kenj0126様●カフェサポーターの皆様(...
タイトルとURLをコピーしました