米陸軍と空軍がJADC2コンセプト共同開発に合意

FacebookとTwitterもご活用ください!
Facebook→http://www.facebook.com/holylandsonettokyo
Twitter→https://twitter.com/Mongoose2011
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

陸軍の長射程兵器導入を踏まえた協力
米海軍とは2019年末により具体的な検討開始だが
2年かけ基礎コンセプト検討とか・・・

Army Air Force.jpg9月29日、米陸軍と米空軍トップが、全ドメイン統合指揮統制JADC2(Joint All-Domain Command and Control)の共同コンセプト開発に2年かけて取り組むことに合意し、文書に署名した模様です

両軍は、2022年度末(2022年9月末)までに、相互のデータ共有の基準と両軍間のデーターインタフェースについて協議して定めることに合意した模様ですが、米空軍側の発表には「もっとも基礎的なレベル(most basic)の」JADC2を構築するための合意だとの表現があり、もともと作戦運用思考やスピードが異なる両軍の架け橋は容易ではないような印象です

Army Air Force5.jpgちなみに、今回のコンセプト開発合意では、JADC2の前にCombinedの「C」を加えたCJADC2コンセプトの開発を目指すとなっており、この微妙な違いが意味するところはよく分かりません

JADC2に関する合意には、2019年12月に結ばれた米海軍と米空軍の合意がありますが、こちらはより具体的に、米海軍と米空軍の前線での作戦情報ネットワークを連接する特別チームを編成するというもので、米陸軍との「most basic」な取り組みとはレベルが異なる印象です
とりあえず、報道や発表文書から、米陸軍と空軍の合意についてご紹介します

5日付C4ISRnet記事によれば
Army Air Force2.JPGこの共同コンセプト開発合意は、米陸軍のJames McConville参謀総長と米空軍のCharles “CQ” Brown参謀総長を交えた丸一日の協議を経たのち、9月29日に両者によって署名された
この2年間の共同コンセプト開発を、米陸軍は「Army Futures Command」、米空軍は「米空軍司令部の戦略計画部A5」がそれぞれ担当窓口となり、カウンターパートとなって行う

米陸軍のG-3,5,7を兼務するCharles Flynn中将は合意に関し、「将来戦における課題の中心は、戦いのスピードとその範囲にある。戦いの速度は一層迅速になり、かつてない範囲に分散配置されたセンサーや攻撃兵器を活用する戦いが統合戦略には求められる」と合意の背景を説明した
このような情勢から、米空軍はセンサーと攻撃兵器を緊密に結び付け対処を迅速化するABMS(Advanced Battle Management System)開発や実験演習に取り組み、米陸軍も2年かけたネットワークの近代化や「Project Convergence」との1週間にわたる試験を行い、従来20分間だった「sensor-to-shooter」時間を20秒間に短縮したと関係者は述べていたところであ

Army Air Force4.jpgMcConville米陸軍参謀総長は合意について、米陸軍関係者の会議で10月1日、「very, very important」と語り、「我々がかつて経験したことがない将来戦場で、全ての適切なセンサーと兵器と指揮統制を融合させ、作戦のスピードと縦深性を確保できるだろう」と語っている
また「我々は今後、保有したことがない長射程精密誘導兵器を導入する方向にあるが、このために統合戦力や同盟国等と共にクロスドメイン能力を獲得し、従来とは異なる力を発揮する」とも語っている
////////////////////////////////////////////////////////

米陸軍は、射程1000nmの砲開発など、長射程兵器開発導入に向けた動きを本格化し、このため目標情報を迅速にタイムリーに入手する必要性に迫られており、米空軍や米空軍が開発中のABMSとの協力は不可欠と考えらますが、米空軍のABMSへは懐疑的な思いも見え隠れし、「2年」もの時間を基礎コンセプトレベルの検討にかける理由はそのあたりにあるような気がします

Army Air Force3.jpgまた米空軍は、陸軍や海兵隊が長射程兵器偏重に傾くことに反対しており、このため両軍の参謀総長が丸一日かけて協議する必要があったのかもしれません。幕僚間で十分に詰まらなかったのではないでしょうか? この意見の相違が、両軍の担当部署が、米陸軍は「Army Futures Command」、米空軍は「米空軍司令部の戦略計画部A5」とちぐはぐになった原因とも考えられます

「sensor-to-shooter」の時間が20分だった米陸軍の文化が、秒単位にどこまで急激になじんでいくのかも注目したいと思います

米陸軍の長射程兵器導入など
「米陸軍は長射程兵器で2023年から変わる」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-09-09
「射程1000nmの砲開発の第一関門間近」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2019-10-15
「射程1000nmの砲を真剣検討」→https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26-1
「極超音速兵器の開発状況」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-08-15-1
遠方攻撃を巡り米軍内に不協和音
「米空軍の課題:他軍種はABMSに懐疑的」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-09-12
「遠方攻撃をめぐり米空軍が陸海海兵隊を批判」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-05-22
「米空軍トップも批判・誰の任務か?」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-04-02
「海兵隊は2つの長射程対艦ミサイルを柱に」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-03-06
「中国対処に海兵隊が戦車部隊廃止へ」→https://holyland.blog.ss-blog.jp/2020-03-25

世界の安保・軍事情報を伝えたい ブログ「東京の郊外より」支援の会
米国を中心とした世界の軍事メディアが報じている、世界の標準的な安全保障情報や軍事情報をご紹介するブログ「東京の郊外より・・・」を支援するファンクラブです。ご支援お願いいたします。
ブログサポーターご紹介ページ: 東京の郊外より・・・
お支援下さっている皆様、ありがとうございます! そのお気持ちで元気100倍です!!! ●赤ちょうちんサポーターの皆様(3000円/月) ●ランチサポーターの皆様(1000円/月)  mecha_mecha様  ●カフェサポーターの皆様(50...
タイトルとURLをコピーしました