F-22に続き、B-1爆撃機が帰還
単にIS作戦落ち着きだけでなく、中東への関与変化?
3月29日付米空軍協会web記事は、反IS勢力による対IS勝利宣言の約2週間前の3月11日に、カタールのアルウデイド基地に展開していた米空軍B-1爆撃機部隊がテキサス州の母基地に帰還し、18年間にわたりほぼ途絶えることがなかった大型爆撃機の中東派遣が終了したかもしれない・・・と報じています
中東における米空軍大型爆撃機の派遣駐留は、2001年の911同時多発テロ後の対アフガン作戦「OEF : Operation Enduring Freedom」の一環として始まり、現在は対IS作戦の「OIR:Operation Inherent Resolve」の枠組みで実施されていたようです。
今回のB-1派遣は、機数は不明、兵士約350名と共にの派遣で、390ソーティーの作戦飛行で4471時間飛行し、920個の目標攻撃を行ったと母基地であるDyess空軍基地が発表しています
2001年から現在までの期間でも、2016年から2年間は、B-1の近代化改修のためB-52に中東派遣任務を任せていたようですが、一般的には、2016年8月に空軍参謀総長が明確にしたように「B-1とB-52のローテーションで」派遣されていたようす。
特にB-1爆撃機は、低空の高速飛行が得意なことから、爆撃任務以外にも、低空高速飛行による爆音や衝撃波による威嚇で、イスラム過激派の士気をそぐ作戦にも用いられたと言われています
同様の爆撃機ローテーション派遣は、アジア太平洋地域のグアム島派遣としても2010年頃から行われており、「CBP=Continuous Bomber Presence」と呼ばれています
本題である中東派遣の米空軍航空戦力ですが、F-22の派遣も今年2月には終了し、代わりにF-15Cが派遣され、航空優勢確保任務だけを引き継いでいるようです
米中央軍は大型爆撃機派遣が公式に終了したとは言わず、「我が作戦担当地域には、任務上の必要性に応じ、必要な戦力が交代で派遣される。中央軍の戦力と地域同盟国等へのコミットメントは変わらない」と声明でコメントしていますが、本当に「任務上の必要性」が無くなったものと信じたいです
IS勢力もそうですが、アフガニスタンの時代逆戻り感も相当なものの様ですので・・・
爆撃機ロードマップ
「B-1とB-2の早期引退に変化なし」→https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2019-02-19
「2018年春のBomber Vector」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-02-17-2
B-52関連の記事
「パイロンに大型兵器を」→https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-07-14-2
「エンジン換装大集会」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
「エンジン内部破損で落下」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-01-08
「弾薬庫航空機に向け改修」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-08-13