本サイトのFacebookとTwitterもご活用下さい!
Facebook→http://www.facebook.com/holylandsonettokyo
Twitter→https://twitter.com/Mongoose2011
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
10月28日、カーター国防長官はCSIS主催の第3の相殺戦略関連イベントで、彼自身が3月に設置した国防革新評議会による10月5日の提案(11項目)の中から、3項目に着手すると語りました。
残りの8項目の扱いについては言及がなく、言及した3項目についても細部は不明ですが、とりあえずスピード感溢れるカーター長官の動きをご紹介しておきます
でも、新政権での新たな国防長官がこれらの諸施策をどう扱うか不明な中、冷ややかな見方も国防省内にはあるようです。
しかしカーター長官自身は、「今私が語っている構想は、将来の国防長官にとっては当たり前のことになる。そして更なるモメンタムや制度的な基礎が確立され、発展しなければならない」、「国防省内にある変革を妨げる部分を取り除き、国防省を改革思考に意識改革し続けねばならない」と語っています
以下では、まず着手する3項目を簡単にご紹介します
Chief Innovation Officer配置
●何時、誰がについては言及しなかったが、「Chief Innovation Officer」の配置を行うと語った
●そして「多くの組織が同様のポストを設け始めており、改革を競って行う環境構築に着手している。例えばIBMやインテルやグーグルである。我々も後に続き、勤務者を動機付け、革新的アイディアを出し合う雰囲気を生み出したい」と表現した
特定技術者の採用制度改革
●コンピュータ科学者やソフト技術者の採用に新たな取り組みを開始する。
●この一連の取り組みでは、国防省のコンピュータ科学分野を中核となる科学分野に育てるため、ROTC制度から奨学金制度等々の様々な取り組みで、国防省における次世代の科学や技術リーダーを確保育成する事を目標にする
●一般に大学生は、時間の経過と共に自動的に昇進するようなエスカレーター式の人事管理を求めておらず、ジャングルジムを上るように、様々な挑戦を通じて高見を目指すようなキャリアを望んでいる
●国防省は、この様な多くの人の望みに答えるような経歴管理を認知すべきである
ディープラーニングの研究所設置
●機械学習への投資を拡大し、研究所「virtual center of excellence」を設置し、「既に本分野で業績を上げている企業や大学等に、我々の目標に参画してもらえるよう」な態勢を整える
●本分野の主担当は(シリコンバレーやボストンで企業の最新技術を取り込む出先機関として活動を開始した)DIUxが行い、機械学習の「prize challenge」を企画させる
//////////////////////////////////////////////
CSISの関連webページ
→https://www.csis.org/events/assessing-third-offset-strategy?block2
政権交代直前の今のタイミングで「Chief Innovation Officer」を引き受けてくれる人がいるのか? 研究所「virtual center of excellence」が短命に終わらないのか等々、突っ込みどころはあるのですが、カーター長官の使命感に免じて、期待して見守ることと致しましょう・・
特定技術者の採用に関しては、結局「金目でしょ・・」との声を多く耳にするので、こちらも頑張って頂きましょう
10月5日のDIB初度会議の様子
「DIBの中間報告から8つ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-10-11