英海軍空母が完成しても搭載するF-35B機数が未定
9月29日付Defense-Newsは、来年進水する英海軍の新型空母「Queen Elizabeth」に艦載するF-35B調達が遅れることが確実なため、同空母の艦長が米海兵隊のF-35Bに長期間展開して訓練して欲しいとお願いしていると報じています
本件は9月の米英国防相会談でも議題として取り上げられ、具体的な展開機数などは米海兵隊側が今後検討するようですが、英軍が購入すると長期計画で明らかにしている138機(全タイプ合計で)のF-35調達機数を、多くの英軍関係者が実現不能だと考えている状態でアリ、艦載機が不足する悲しい新型空母になるような予感です
話題の空母「Queen Elizabeth」は、2017年春に進水し、2018年夏から秋にF-35B搭載試験を米東海岸沖で3機の英軍F-35Bで開始し、2020年12月には初期運用態勢を宣言予定で、その後2021年には初の作戦展開を予期しているようです。
空母艦長の希望ベースでは、2019年から8ヶ月間を1展開単位として、米海兵隊F-35Bに来てもらいたいようです。
なお、同空母は36機のF-35Bを搭載可能ですが、2023年の段階でも(最高で)計画上は24機のF-35Bしか調達完了しておらず、その後のことは未定(too far away to say)だそうです。
女王陛下のお名前を冠した新型空母に関わらず、「スカスカ」で米海兵隊機が主に利用する空母になりかねない悲しいお話しで、かつ、世界のF-35調達機数が極めて「やわやわ」な見積もりの上に立っており、削減必至である事を示す一例です
英海軍のJerry Kyd艦長(大佐)は記者団に
●我が空母に米海兵隊機が来てくれることは確かだが、どのくらいの期間展開してくれるかが最大の関心事だ。6から9ヶ月の期間だが9ヶ月間を期待したい。
●2018年の夏から秋に3機のF-35Bで艦載試験を開始する前に、ヘリコプター(Merlin and Chinook)の運用試験は2018年初から開始する計画である
●米海兵隊のF-35Bには、3機の英軍F-35での試験が終了次第、早めに展開してきて欲しい。米東海岸沖で試験をすることから、米国側も我々の状況は理解してくれるだろうし、展開も容易だと思う
●2015年に英国防省がまとめた「Strategic Defence and Security Review」では、2023年までに24機を調達することを表明しているが、2020年12月の初期運用態勢確立時点では何機使用可能かも未定でアリ、F-35Bを保有する同盟国に依頼しないという選択肢があるだろうか?
●米海兵隊機への展開依頼は、英軍が予算不足で十分な機数を調達できないためであり、最終的に空母艦載機が何機調達できるかも最終判断に至っていない
●英軍はF-35Bを海軍と空軍で共同運用する事になっており、ユーロファイターと並んで使用するが、現時点で8機を発注して5機を受け取ったのみで、今後の発注契約を取りまとめ中である
●米海兵隊のF-35Bを派遣してもらう事は、相互運用性の観点からも有意義である。現在は、政治レベルでの意志決定、時期や展開機数や搭載武器の扱いについて協議を始めており、米側の意志決定を待つ必要がある
●英海軍としては、同時にV-22オスプレイにも展開してもらいたい。オスプレイには大いに興味を持っており、英海軍空母での運用可能性を確認する意味でも米側の検討をお願いしている
/////////////////////////////////////////////////////
新型空母「Queen Elizabeth」の艦長とは言え、ここまで英軍の装備調達が厳しいことをプレス向けにはっきり発言して大丈夫でしょうか?
米軍の将来におけるF-35調達機数削減は「火を見るより明らか」だとしばしば申し上げてきましたが、外国の調達機数見積もりが「やわやわ」である事が明らかになってきました。
つまり機数削減→単価高騰の「死のスパイラル」が目前に迫っていると言うことで、これは既存購入機体の維持整備費や部品調達費の高騰にもつながることです
英国軍を考える記事
「なぜ今、日英戦闘機訓練なの?」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2016-09-18
「予算減で英軍の士気崩壊」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-09-18
「英軍が戦闘機半減へ」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-13-2
「大なた:英軍の大軍縮」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-10-19-1