本題の前に速報です!!!
21日、防衛省webサイト(http://www.mod.go.jp/j/press/news/index.html)が3つの機種選定結果を発表
→陸上自衛隊のティルト・ローター機にオスプレイ・OV-22
→滞空型無人機にグローバルホーク・RQ-4
→早期警戒機にE-2Dが決定!
上記の3機種関連記事
「オスプレイは世界で人気者」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2013-11-02
「外圧で三沢からRQ-4活動」→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-06-16
「E-2Dはステルス機が見える!?」→ http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-06-12
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
7日付米空軍web記事が、ハワイのヒッカム基地に太平洋軍担当エリアのIAMD(Integrated Air and Missile Defense)を司る作戦センターが開設されたと報じています。
この施設は、単にIAMDの指揮所としてではなく、太平洋地域の同盟国等との訓練や人材育成の場として活用していくそうです。
米軍や日本を含む西太平洋地域の同盟国にとって、中国の弾道・巡航ミサイルによる大量同時攻撃を如何に耐え忍ぶかが重要な課題となっています。その核となるのがこの指揮所です。
7日付米空軍web記事によれば
●10月1日から活動を開始している「太平洋IAMDセンター:Pacific Integrated Air and Missile Defense Center」は、太平洋軍が担当する地域の国々と防空&ミサイル防衛能力を向上させるため、地域の軍事指導者と共通認識を養うための施設である
●既に中央軍や欧州軍に設置されているIAMD指揮センターと同じく、太平洋IAMDセンターは統合で共同を目的とした施設であり、米軍や地域国のIAMD作戦運用者や計画立案担当者に教育訓練を行う組織である
●デンプシー統合参謀本部議長が「Joint IAMD Vision 2020」で示したように、「IAMD成功のため、国家の要求に応えるため、限られた資源を革新で不利を克服し、効率的で融合され、相互依存な統合&共同アプローチが求められている」状況にある
●フル運用に至った際は、統合で多国籍で相互運用性があるIAMD機能を、以下4つのコンセプトで追及
・太平洋地域におけるIAMD教育と研究の標準化
・太平洋戦域のIAMD訓練や演習を集中実施
・IAMDセミナー、演習、情報共有を通じ多国間パートナーシップを育成
・地域の多国間で教訓、技術、手順、戦術等々を配布共有
●太平洋IAMDセンターの運営は、新任の太平洋空軍司令官であるロビンソン大将に委ねられている。同司令官は太平洋軍担当地域におけるIAMDの重要性を理解し、「彼女」の優先任務の一つと考えている
●ロビンソン司令官が「地域への関与を拡大し、戦闘能力を増し、IAMDでの任務達成のため現場兵士の融合」を望んでいることが改めた示された
///////////////////////////////////////////////////
ヒッカムに新しい施設が出来たのか? 太平洋軍の航空宇宙作戦指揮所(Kenney HQ)内に新たな部署が出来たのか?詳しいことは不明ですが、「Joint」で「Combined」で「multinational」で「partnership」を重視する組織ですから、日本からも多くの人材が訪れることになるのでしょう
パイロットでない初の太平洋空軍司令官(しかも女性)のロビンソン大将の考え方に触れ、日本が直面している脅威の本質と、日本の防衛政策(投資優先)が如何に問題をはらんでいるかを考える良い機会となるでしょう。
でも大事なのは、米軍よりも自衛隊の方が厳しい脅威環境に置かれている点です。変化に時間が掛かる米軍の言いなりではだめです。先取りしなければ!
戦闘機パイロットが変えなければ、誰も変えられないですよ! 判っている? 君たち!
「米軍と海空自衛隊がIAMD演習」
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-02-22
「なぜ女性がPACAF司令官に?」
→http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-07-29